ここから本文
平成30年 (2018年) 4月 16日
農林水産部においては、公共事業の効率性及びその実施過程の透明性の一層の向上を図るため、従前から事業評価に取り組み、その内容を公表してきたところです。今回、平成29年度の新規公共事業に係る採択時評価の内容を、下記のとおりとりまとめましたのでお知らせします。
なお、当該資料は、県庁1階情報公開センター、各地方県民相談室、各農林水産事務所、下関農林事務所、下関水産振興局においても閲覧できます。
番号 | 事業名 | 地区名 | 事業箇所 | 全体事業概要 | 評価調書 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 柏木 | 光市大字浅江 | ため池整備 1箇所 | |
2 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 田代尻 | 宇部市大字末信 | ため池整備 1箇所 | |
3 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 茶屋 | 下関市小月杉迫 | ため池整備 1箇所 | |
4 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 大迫 | 下関市大字有富 | ため池整備 1箇所 | |
5 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 崩ノ河内第1 | 長門市西深川 | ため池整備 1箇所 | |
6 | 農村地域防災減災事業 (ため池整備事業) | 後ヶ迫 | 長門市油谷蔵小田 | ため池整備 1箇所 | |
7 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 岩永本郷東 | 美祢市秋芳町 岩永本郷 | 区画整理等 24.5ha | |
8 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 王喜東 | 下関市大字松屋 山陽小野田市大字 埴生 | 区画整理等 53.7ha 農業用用水 48.9ha | |
9 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 内日東 | 下関市大字内日 | 区画整理等 36.7ha 暗渠排水 56.0ha | |
10 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 下保木 | 下関市菊川町 大字下保木 | 暗渠排水等 45.0ha | |
11 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 小野朝生 | 下関市豊北町田耕 | 暗渠排水等 46.9ha 農業用用水 6.5ha | |
12 | 農業競争力強化基盤整備事業 (農地整備事業) | 長沢 | 阿武町大字福田上 | 暗渠排水 34.6ha 農業用用排水 30.7ha | |
13 | 農地耕作条件改善事業 | 八代 | 周南市大字八代 | 暗渠排水 18.1ha | |
14 | 農地耕作条件改善事業 | 日置北部 | 長門市日置中、 日置上 | 暗渠排水 6.0ha | |
15 | 予防治山事業 | 佐古 | 岩国市錦町 | 治山ダム工 1基 | |
16 | 予防治山事業 | 若山 | 和木町瀬田 | 治山ダム工 1基 | |
17 | 予防治山事業 | 荒瀬 | 周南市小松原 | 流路工 74m | |
18 | 予防治山事業 | 宗済 | 美祢市於福町 | 治山ダム工 1基 | |
19 | 予防治山事業 | 麓 | 美祢市秋芳町 | 治山ダム工 2基 | |
20 | 予防治山事業 | 棚田 | 山陽小野田市 小野田 | 山腹工 0.25ha | |
21 | 予防治山事業 | 四ノ瀬 | 長門市三隅上 | 治山ダム工 1基 | |
22 | 予防治山事業 | 九郎坊 | 萩市山田 | 治山ダム工 1基 | |
23 | 予防治山事業 | 国木原 | 萩市明木 | 治山ダム工 1基 | |
24 | 水源森林再生対策事業 | 巣山 | 周南市巣山 | 治山ダム工 18基 森林整備 65ha | |
25 | 水産環境整備事業 | 外海 | 下関市~ 萩市地先 | 定着性魚類の増殖場等 | |
26 | 水産環境整備事業 | 内海中部 | 周南市~ 柳井市地先 | 定着性魚類の増殖場 |