本文
造林補助事業の概要
 様々な公益的機能を発揮する森林ですが、その管理は、所有者である個人等が担っています。しかし、近年の木材価格の低迷による所有者意識の減退や、不在村者の増加により、森林の荒廃が懸念されます。
 また、戦後造林された人工林が利用期を迎えており、主伐-再造林による森林資源の循環利用も課題となっています。
 山口県では、森林所有者による適切な森林整備を推進し、森林の持つ公益的機能を持続的に発揮するため、森林施業への補助事業を行っています。
1 造林補助事業とは
(1)造林補助事業の内容
| 対象となる森林 | 1施行地あたり0.1ha以上 | 
|---|---|
| 対象となる事業主体 | 森林経営計画の認定を受けた者、森林所有者など 〔森林経営計画制度の紹介:森林経営計画について(森林企画課HPリンク)〕 | 
| 対象となる施業内容 | 人工造林、下刈り、枝打ち、保育間伐、間伐(搬出・切捨)、樹下植栽(複層林施業)、森林作業道開設 等 〔施業の解説:適切な森林整備の推進(森林整備課HPリンク)〕 | 
(2)造林補助金の申請の流れ(例:森林組合へ施業を委託する場合
(1)森林組合へ施業申し込み(所有確認等)
 ↓
(2)森林組合による現地確認、見積の提示
(施業費、補助金額、所有者負担額)
 ↓
(3)施業委託契約の締結
 ↓
(4)森林組合による施業の実施
 ↓
(5)森林組合が県へ造林補助金申請
 ↓
(6)県による検査の実施(現地・書類)
 ↓
(7)県から森林組合へ補助金交付
 ↓
(8)補助金、所有者負担金等の精算
※造林補助事業の最終受益者は、森林所有者です。

適切に管理された森林
(3)補助金額について
- 標準単価について
 補助金の算定基礎となる作業経費は、国が定める標準的な作業人役等に県の労務単価を乗じて設定した標準単価を適用し算出します。
- 補助金額の算定方法
 補助金額の算定には、国が定める査定係数と、施業種や施業箇所等の条件により定められた補助率が適用されます。
補助金の算定式
補助金額(円)=標準単価(円/ha)×事業量(ha)×査定係数/100×補助率
(4)造林補助制度の利用について
 造林補助事業には、様々な適用条件が定められています。
 造林補助制度を利用した森林施業を計画される場合は、作業に着手される前に、最寄の農林(水産)事務所又は森林組合へご相談ください。
2 補助金額について
(1)補助金額の試算
主な施業についての補助金額は、以下のとおりです。
〔設定〕
- 事業名:森林環境保全直接支援事業
- 事業主体:森林経営計画の認定を受けた者
- 単価区分等:個人等単価、間接費を除く
| 施業内容 | 施業詳細 | 標準単価(千円/ha) | 補助金額(千円/ha) | 
|---|---|---|---|
| 人工造林(再造林) | 樹種:ヒノキ | 908(千円/ha) | 617(千円/ha) | 
| 下刈 | 1回刈・普通 | 171(千円/ha) | 116(千円/ha) | 
| 間伐(搬出) | 車輌系 | 526(千円/ha) | 358(千円/ha) | 
※試算ですので、詳細は最寄の農林(水産)事務所、森林組合へお問い合わせください。
・造林補助事業標準単価(R7.07.01.適用版)5071 (PDF:2.22MB)
・令和7年度森林作業道標準単価表(10月改正) (PDF:531KB)
(2)補助金額のかさ上げについて
山口県では、適切な森林整備を推進するため、以下の施業について補助金のかさ上げを行っています。
| 施業内容 | 摘要 | 
|---|---|
| 人工造林 | 車道から500m以内かつ低コスト造林技術の導入などによるスギ・ヒノキ・コウヨウザンの再造林 | 
| 保育事業 | 下刈、保育間伐 | 
| 間伐(搬出・切捨) | 
 | 
| その他 | 更新伐、樹下植栽(複層林施業)、森林作業道開設 | 
※各施業には林齢等の適用基準がありますので、詳細は最寄の農林(水産)事務所、森林組合へお問い合わせください。
- 補助金かさ上げの詳細はこちら:造林補助事業の補助率アップについて(森林整備課HPリンク)
3 詳細等のお問い合わせについて
造林補助事業の内容、補助金額など、詳細は最寄の農林(水産)事務所又は森林組合へご相談ください。
問い合わせ先一覧
| 農林(水産)事務所名 | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 岩国農林水産事務所森林部森林づくり推進課 | 岩国市三笠町1丁目1-1 | 0827-29-1565 | 
| 周南農林水産事務所森林部森林づくり推進課 | 周南市毛利町2丁目38 | 0834-33-6451 | 
| 山口農林水産事務所森林部森林づくり推進課 | 山口市神田町6-10 | 083-922-6700 | 
| 美祢農林水産事務所森林部森林づくり推進課 | 美祢市大嶺町東分3449-5 | 0837-52-1071 | 
| 下関農林事務所森林部森林づくり推進課 | 下関市豊田町殿敷1892 | 083-766-1182 | 
| 萩農林水産事務所森林部森林づくり推進課 | 萩市江向河添沖田531-1 | 0838-22-3366 | 
| 森林組合名 | 所在地 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 山口県東部森林組合 | 岩国市周東町下久原1038-1 | 0827-84-2111 | 
| 山口県中央森林組合 | 山口市阿東徳佐下33-4 | 083-956-0600 | 
| カルスト森林組合 | 美祢市大嶺町東分418-1 | 0837-52-3332 | 
| 山口県西部森林組合 | 下関市豊田町中村853-13 | 083-766-0180 | 
| 阿武萩森林組合 | 萩市大字福井下307-1 | 0838-52-0260 | 



