ここから本文
平成27年 (2015年) 10月 19日
山口県では、「活力みなぎる山口県」の実現に向け、「企業立地日本一」を目指した積極的な企業誘致活動を展開しているところですが、現在、国内企業の設備投資は、製造業を中心に増加傾向にあり、さらに生産拠点の国内回帰の動きもみられるなど、今まさに、企業誘致の「好機」を迎えつつある状況となっています。
一方、本県には、豊富な工業用水や産業人材、道路、港湾などの優れた立地環境や、全国トップクラスの補助金など充実した優遇制度を有していますが、大都市圏の企業経営層を中心にそうしたメリットが十分に認知されておらず、他県との競争も厳しさを増している状況です。
このため、現在のこの「好機」を確実に捕らえ、本県へ一社でも多くの企業を誘致するため、このたび、商工労働部と企業局が連携する形で、新たな「企業誘致プロモーション」を展開し、全国に発信していきます。
本プロモーションの展開にあたっては、注目度・訴求度の向上を図るため、有名なイソップ寓話の「金の斧、銀の斧」になぞらえた新たな企業立地イメージデザインを制作し、様々な広告媒体で活用していきます。
企業の「願い(業績拡大)をかなえる希望の施策(企業立地施策)」 | ||
● ● | 希望を想起させる「希望の女神」を用いたイソップ寓話のデザインにより、注目度をアップ 山口県の優れた立地環境を「金の斧」、充実した優遇制度を「銀の斧」に見立て、湖面で良水(工業用水)をイメージ |
山口県の8つの「優れた立地環境」、5つの「充実した優遇制度」
・・・道路、鉄道、空港、港湾が充実 | ||
・・・東アジアに本州で最も近く、グローバルな拠点 | ||
3 豊富な産業人材 | ・・・工業系学科生徒数の割合が全国3位 | |
・・・全国3位の地震の少なさ、台風なども少ない | ||
・・・日本一の給水能力を持ち、低廉な料金 | ||
6 充実した産業集積 | ・・・基礎素材型、輸送用機械、医薬品などが集積 | |
・・・さまざまなニーズに対応した産業団地 | ||
・・・県・市町の強力な連携、東京・大阪の相談窓口 |
・・・設備投資に対し、最大15%、上限30億円を補助 | ||
2 地方分散支援補助金 | ・・・本社機能等移転する企業に対し補助(50万円/人) | |
・・・対象団地の用地取得に対して、80%を補助 | ||
・・・引込管設置経費を支援(3年分の料金無料化に相当) | ||
・・・先進的な研究開発に対する補助(最大1億円/年) |
10月19日「希望の女神」の実物が登場!村岡知事を表敬訪問しました。(詳しくはこちらから) |