ここから本文
平成29年 (2017年) 2月 24日
県は本州の西端に位置し、三方が海に開かれ、東西に中国山地が走り、大きくは、瀬戸内海沿岸地域、内陸山間地域、日本海沿岸地域の三つに分けられます。
人口は約141万人、面積は約6,100平方キロメートル、県庁所在地は山口市です。気候は概して温暖であり、風水害や地震も比較的少なく、全体として住み良い県といわれています。
約1,500キロメートルに及ぶ長い海岸線を持つ海は、穏やかな多島海美の瀬戸内海と、北長門海岸国定公園に代表される荒々しい浸食海岸美の日本海という異なった表情を持っています。また、沿岸・沖合域には、およそ240の島々が点在しています。
中国山地の西端に位置する緑の山々は、その懐に、わが国最大級のカルスト台地と鍾乳洞を有する秋吉台国定公園や、原生林と渓谷美の西中国山地国定公園などの景勝地を抱き、四季折々に変化に富んだ顔を見せてくれます。
位置 | 東端東経132°30′西端東経130°46′ 南端北緯33°43′北端北緯34°48′ |
面積 | 6,112.30平方キロメートル(平成27年10月1日) |
人口 | 1,404,729人(平成27年10月1日) |
世帯数 | 598,834世帯(平成27年10月1日) |
県内総生産(実質) | 6兆3,442億円(平成25年度) |