ここから本文
平成27年 (2015年) 2月 20日
黄砂とは
黄砂は、中国大陸内陸部の乾燥・半乾燥地域で、風によって巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。
黄砂が飛来すると、自動車や洗濯物が汚れたり、視界不良による交通への障害が発生するおそれがあります。
山口県でも、2月から5月に多く観測されています。
黄砂について、詳しくお知りになりたい方は「環境省のホームページ」をご覧ください。
黄砂の飛来状況について
環境省及び気象庁が提供している「黄砂情報提供ホームページ」により、黄砂の飛来状況をリアルタイムに確認できます。