ここから本文
平成31年 (2019年) 4月 11日
「山口県の特色を発揮する郷土色豊かな美術館」と「県民が参加するひらかれた美術館」を基本方針として、昭和54年に開館しました。中世大内文化など豊かな郷土文化の掘り起こしや、山口県ゆかりの作家を取り上げるなど、特色あふれる企画の展覧会を行っています。 所在地:山口市亀山町 | |
萩市出身(東京在住)の実業家である浦上敏朗氏からの寄贈を受け、浮世絵版画と東洋陶磁器を専門とする美術館として、平成8年に開館しました。現在は、5,000点を超える浮世絵や、中国陶磁と朝鮮陶磁を中心とした東洋陶磁を所蔵しています。 所在地:萩市平安古 | |
クラシック音楽を中心とした、生演奏の音楽に最適な条件を備えたコンサートホールを中核とした文化ホールとして、平成8年6月に開館しました。他に多目的ホールや会議室等も備え、中・小規模の演奏会や会議等にも対応できます。 所在地:岩国市三笠町 | |
音楽、美術、舞踏、演劇等幅広い芸術分野の創作活動、発表の場として、平成10年8月にオープンしました。宿泊施設を備え、滞在型の創作活動にも対応できる施設です。 所在地:美祢市秋芳町秋吉 | |
高度な舞台機構を備え、本格的な歌舞伎や文楽などの古典芸能の上演、鑑賞を行うことができる劇場を中核として、平成12年3月に開館しました。また、多目的アリーナを核とした文化・スポーツ施設であるながと総合体育館が併設されています。 所在地:長門市仙崎 |
※施設の名前をクリックすると、各施設のホームページへジャンプします。