ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育庁 > 教職員課 > 教員養成・令和2年度山口県教師力向上プログラム「教師力養成講座」聴講者募集

本文

教員養成・令和2年度山口県教師力向上プログラム「教師力養成講座」聴講者募集

ページ番号:0026381 更新日:2021年11月1日更新

 教師力向上プログラムにおいて、教育課題に対する理解と優れた教育実践を学ぶことで、実践的指導力を高めるために実施している全7回の「教師力養成講座」のうち、4回の講座を公開します。

1 趣旨

 教育に対する使命感や情熱を有し、本県小学校教員を強く志す方の実践的指導力の向上に資するため、教師力向上プログラムにおける教師力養成講座を聴講する機会を提供します。

2 対象者

 次の(1)~(4)の全てを満たす方
(1)小学校教諭一種免許状課程認定大学(大学院を含む)に在籍し、令和4年3月に卒業又は修了見込の方
(2)小学校教諭の普通免許状を有する者又は令和4年3月末までに取得見込の方
(3)令和4年度(令和3年度実施)山口県公立学校教員採用候補者選考試験において小学校を受験する予定である方
(4)6の日程(予定)に示したそれぞれの回の「教師力養成講座」の全ての日程の聴講ができる方

3 募集人数

 8人

4 期日

 第2回 令和2年11月7日(土曜日)
 第3回 令和2年11月28日(土曜日)
 第5回 令和3年1月9日(土曜日)
 第6回 令和3年1月23日(土曜日)

5 場所

 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島1062番地)
 山口県社会福祉会館(山口市大手町9-6)<第6回養成講座のみ>

6 日程(予定)

講座

日時

講座内容

申込期限

募集案内

第2回

令和2年11月7日(土曜日)
10時00分~12時25分(午前のみ)

  • 学級経営
  • 家庭との連携の在り方

11月2日(月曜日)

第2回案内(PDF:222KB)

第3回

令和2年11月28日(土曜日)
10時00分~16時10分

  • 安心・安全な環境づくりと
    安全教育
  • いじめ・問題行動への対応
  • 小学校における特別支援教育
  • 授業づくり

11月24日(火曜日)

第3回案内(PDF:222KB)

第5回

令和3年1月9日(土曜日)
10時00分~16時10分

  • 人権教育
  • 心の教育(道徳の時間)
  • 小学校におけるプログラミング
    教育
  • 模擬授業1

1月5日(火曜日)

第5回案内(PDF:222KB)

第6回

令和3年1月23日(土曜日)
10時00分~16時10分

  • 体力の向上
  • 健康づくり
  • 小学校における外国語教育
  • 模擬授業2

1月19日(火曜日)

第6回案内(PDF:229KB)

※ 各講義・演習については、教育委員会関係各課の担当者が指導を行います。

7 申込方法

  1. 聴講希望者は、各自が直接、申込期限日の12時までに、以下によりE-mailで申し込んでください。
    【E-mailアドレス】a50200@pref.yamaguchi.lg.jp
    【件名】第〇回教師力養成講座聴講希望(〇には聴講を希望する回を記入)
    【記載内容】(1)大学・学部・学科名 (2)学年 (3)氏名 (4)住所 (5)連絡先(携帯電話番号)
  2. 希望者が募集人数を上回った場合には、当課で行う抽選により決定します。
    なお、聴講できない方に対しては、当課から連絡をいたします。

8 その他

  1. この聴講は、令和4年度(令和3年度実施)山口県公立学校教員採用候補者選考試験の選考に当たって考慮するものではありません。
  2. 聴講に当たって、講座ごとに資料代として500円を徴収します。会場までの交通費、昼食代等も聴講の方の自己負担となります。
  3. 聴講に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
    ア 受付名簿に名前の無い方は、参観できません。
    イ 受付で学生証等を提示してください。
    ウ 建物内では、関係のない場所に立ち入ることはできません。
    エ 聴講中は携帯電話等の電源は、必ず切ってください。
    オ 講座の撮影、録画及び録音をすることはできません。
    カ 講座中の入退室は、やむを得ない場合を除き慎んでください。
    キ 静粛を旨とし、講座の妨害になるような行為は慎んでください。
    ク 新型コロナウイルス感染症対策のため、会場ではマスクを着用してください。
  4. 新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、日程等の変更や公開の中止をする場合があります。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)