

選挙には、国政選挙や地方自治体の選挙など、いろいろな種類があります。
山口県内における主な選挙について説明します。
国政選挙
|
地方自治体の選挙
|
・衆議院議員選挙
・参議院議員選挙 |
・県議会議員選挙
・県知事選挙
・市町議会選挙
・市町長選挙 |
○衆議院議員選挙
■任期 4年間 (任期満了日はこちら)
なお、衆議院議員選挙は、任期満了によるものと、衆議院の解散によって行われるものの2つに分けられます。 |
小選挙区 |
定数は289人。
全国を289の選挙区に分け、各選挙区から1人を選出。山口県には4つの選挙区がある。 |
比例代表 |
定数は176人。
全国を11のブロックに分け、山口県が属する中国ブロックの定数は11人。 |
◆センキョ豆知識◆
○衆議院議員小選挙区はどうやって決まるの?
○参議院議員選挙
■任期 6年間 (任期満了日はこちら)
ただし、参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるので、3年に1回定員の半数を選挙。なお、参議院に解散はありません。 |
選挙区 |
定数は148人。
都道府県の区域を単位として選挙を行い、山口県の定数は2人。 |
比例代表 |
定数は100人。
全国を一つの単位として選挙を行う。 |
○県議会議員選挙
■任期
| 4年間 (任期満了日はこちら) |
■定数
| 47人 |
■選挙区
| 市や町を基にして15の選挙区に分けられている。 |
|
○県知事選挙
○市町議会議員選挙
■任期
| 4年間 |
■定数
| 定数は、その市町の人口により上限が定められており、これを超えない範囲で、市町ごとに定められる。 |
■選挙区
| 市町がそのまま一つの選挙区。ただし、特別な事情がある場合、条例により選挙区をつくることができる。 |
|
○市町長選挙