本文
柳井市内の小学校で学校給食「ふるさと食材」の食育出前授業を行います!
1 趣旨
児童が食に関する様々な経験を通じ、食の関心を高め、地元産農産物への理解を深める教育の一環として、このたび、柳井市内の小学校8校において、地元の野菜生産者等が、旬の食材の紹介をはじめ、野菜栽培や流通についての出前授業を行います。
2 日程・対象・場所
日時 |
対 象 |
場所 |
令和4年6月6日(月曜日) 11時25分から12時10分まで |
柳井市立小田小学校 3・4年生児童17人 |
柳井市立小田小学校 柳井市伊保庄4853番地1 |
令和4年6月13日(月曜日) 11時20分から12時05分まで |
柳井市立柳井南小学校 3・4年生児童16人 |
柳井市立柳井南小学校 柳井市伊保庄1429番地 |
令和4年6月16日(木曜日) 11時15分から12時まで |
柳井市立大畠小学校 3年生児童14人 |
柳井市立大畠小学校 柳井市大畠757番地2 |
令和4年7月19日(火曜日) 11時15分から12時まで |
柳井市立伊陸小学校 3・4年生児童11人 |
柳井市立伊陸小学校 柳井市伊陸5856番地1 |
令和4年10月11日(火曜日) 11時20分から12時05分まで |
柳井市立余田小学校 3年生児童16人 |
柳井市立余田小学校 柳井市余田1419番地 |
令和4年10月20日(木曜日) 11時05分から11時50分まで |
柳井市立柳東小学校 3年生児童25人 |
柳井市立柳東小学校 柳井市柳井964番地1 |
令和4年10月26日(水曜日) 11時25分から12時10分まで |
柳井市立柳井小学校 3年生児童80人 |
柳井市立柳井小学校 柳井市柳井3680番地4 |
令和4年10月28日(金曜日) 11時20分から12時05分まで |
柳井市立新庄小学校 3年生児童34人 |
柳井市立新庄小学校 柳井市新庄2614番地 |
3 内容
(1) 講話「柳井の野菜をおいしく食べよう」
講師:柳井農林水産事務所企画振興室 担当者
(2) 講話「旬の食材と栽培の工夫」
講師:地元野菜生産者1名
(3) 講話「野菜の流通」
講師:JA山口県南すおう統括本部 担当者
4 実施主体
(1) 主催
柳井市学校給食協力会、対象の小学校8校
(2) 共催
柳井市立学校給食センター、JA山口県南すおう統括本部、柳井・大島地域「地産・地消」推進会議
5 問い合わせ先
山口県柳井農林水産事務所企画振興室 担当 平田(Tel 0820-25-3291)
6 その他
(1) 柳井市学校給食協力会
柳井市内で学校給食用の野菜等を生産・出荷している生産者で構成されています。(会員数6名、2団体)
(2) 柳井・大島地域「地産・地消」推進会議
柳井・大島地域(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)で「地産・地消」の活動を推進する組織で、食生活・栄養関係団 体、消費者団体、生産者団体、行政機関等、23団体で構成しています。(平成15年7月設立)