平成30年 (2018年) 11月 1日
明治150年を記念し、日本の近代化のために活躍した「長州ファイブ」(井上馨、井上勝、山尾庸三、伊藤博文、遠藤謹助)の思いを振り返り、日本の次の150年を考える機運を醸成するとともに、「明治維新胎動の地 山口県」を広く情報発信する。
主催:首都圏-山口ネットワーク推進協議会(事務局:山口県東京事務所)
後援:宇部日報社、エフエム山口、中国新聞防長本社、山口新聞社、KRY山口放送、
tysテレビ山口、yab山口朝日放送
(1) 日時
平成30年11月17日(土曜日) 9時45分から14時00分(予定)
(2) 講演
演題:長州ファイブ~近代日本の礎を築いた5人のサムライたち~
講師:岡田 晃(経済評論家・大阪経済大学客員教授)
場所:全国町村会館 ホールA (東京都千代田区永田町1-11-35)
(3) ウォークラリー ※小雨決行
ア スタート 全国町村会館
イ ゴール 日比谷公園(東京都千代田区)
ウ ウォークポイント(5箇所)
・ 憲政記念館
“特別企画展示「幕末明治からのメッセージ―激動の時代を彩った人々―」シリーズⅣ 総集編”において伊藤博文の関係資料を展示
・ 工部大学校跡
東京大学工学部の前身の一つ。「工学の父」山尾庸三が設立。
・ 旧新橋停車場
新橋~横浜間に日本最初の鉄道が開業。「鉄道の父」井上勝が尽力。
・ 東京駅丸の内駅前広場(井上勝像)
井上勝像は駅前広場の整備のため撤去されたが、昨年12月に10年ぶりに戻る。
・ 日比谷U-1ビル(鹿鳴館跡)
鹿鳴館は明治政府の欧化政策の一つとして建てられた洋館。井上馨の発案。
(4) 募集人数
100名(申込方法は別添チラシのとおり)
添付ファイル
H30ウォークチラシ【最終】.pdf (PDF : 743KB)
お問い合わせ先
東京事務所
Tel:03-3502-3355
Fax:03-3502-5470
Mail:a10001@pref.yamaguchi.lg.jp