令和元年 (2019年) 12月 2日
次代を担う子どもたちに、森林の大切さやふるさとの林業の重要性を体感し、理解を深めても
らうため、「森林体験学習」を開催します。
令和元年12月6日(金曜日) 午前9時15分から午後2時45分まで
※ 雨天の場合は、12月13日(金曜日)に延期。
学校近くのヒノキ林 (所在地:岩国市美和町佐坂 )
※ 取材については、事前に下記問い合わせ先にご連絡ください。美和東小学校に集合し、児
童と共に現地へ徒歩で移動します。
岩国市立美和東小学校5年生 10名
【主催】岩国地区林業研究グループ連絡協議会、美川町優良材生産研究会
【共催】山口県岩国農林水産事務所
【後援】岩徳流域林業活性化センター、岩国地域林業振興連絡協議会
林業研究グループ「美川町優良材生産研究会(みかわまちゆうりょうざいせいさんけんきゅうかい)」の会員
9時00分から9時15分 児童が小学校から現地へ移動
9時15分から9時20分 あいさつ、指導者の紹介
9時20分から9時35分 森林・林業のお話
9時35分から11時00分 間伐作業体験
11時00分から11時30分 森のブランコづくり
11時30分から12時30分 昼食(現地でお弁当)
12時30分から13時15分 森のブランコ遊び
13時15分から13時45分 森のロープワーク
13時45分から14時15分 ぶり縄等の実演見学
14時15分から14時35分 チェーンソーで輪切り体験
14時35分から14時45分 終わりのあいさつ
岩国地区林業研究グループ連絡協議会事務局(岩国農林水産事務所森林部内)
担当:上野(TEL:0827-29-1565、FAX:0827-29-1595)
※ 岩国地区林業研究グループ連絡協議会(会長:桂(かつら)克美(かつみ))
森林づくりの技術向上や経営改善、森林体験学習や交流活動などを通じて、地域振興を図ってい
る森林所有者による自主組織。
※ 林業研究グループ「美川町優良材生産研究会」(会長:升田(ますだ)清甫(せいほ))
林業経営意欲の向上を目的に、地元の有志により平成6年に結成。優良木材生産のための技術研
鑽や間伐推進など、地域林業振興を目的とした活動を行っている。
お問い合わせ先
岩国農林水産事務所
Tel:0827-29-1565
Mail:a17101@pref.yamaguchi.lg.jp