令和2年 (2020年) 11月 6日
肥中街道は、山口市・道場門前と下関市豊北・肥中港を結ぶ、15里23町(約67km)の街道です。中世、大内氏が海外貿易に使用したことで知られています。主要街道の山陽道・萩往還などに対して、規模は小さいものでしたが、赤間関街道と交差し、長門国を横断する街道として重要な役目を果たしました。
今回は、肥中街道の最高地点(標高358m)で、長門・周防国の国境にあたる吉敷大垰を目指して歴史の道の面影を伝える山口市吉敷地区の旧道や周辺の史跡を探訪します。この機会に、歴史の道を身近に感じてみましょう!
令和2年12月5日(土曜日) 10時00分~12時00分 (雨天中止)
山口市吉敷地区(畑河内神社~吉敷大垰、片道1.2kmを徒歩で往復)
※ 9時45分 山口市吉敷地域交流センター駐車場集合後、移動
山口県立山口博物館
吉敷文化振興協議会会長 松原 清
一般県民
10組最大20名
無料
往復はがきに、住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、11月25日(水曜日)までに申し込んでください(当日必着)。ホームページからも申し込み可能です。希望者多数の場合は抽選となります。抽選結果は、11月28日(土曜日)までにお知らせします。
(1) 事前の検温やマスクの着用をお願いします。
(2) 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、今後の状況次第で対応の変更や開催を中止する場合があります。中止の場合は、参加者に速やかに連絡します。
〒753-0073 山口市春日町8-2 山口県立山口博物館
「古地図を片手に街を歩こうー肥中街道・山口編2」係(担当・山田)
TEL(083)922-0294 http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/
お問い合わせ先
山口博物館
Tel:083-922-0294
Fax:083-922-0353
Mail:a50701@pref.yamaguchi.lg.jp