令和3年 (2021年) 1月 7日
山口地域地物普及推進協議会では、地産・地消の取組を進めており、学校給食における地元農林水産物の利用促進に取り組んでいます。
このたび、山口市内の学校栄養士等を対象に、山口市二島のにんじんや麦の生育、産地の状況について情報提供等を行い、学校給食での地元産農産物の利用促進や産地への理解を深めます。
令和3年1月15日(金曜日) 午後2時から午後4時まで ※雨天決行
※ 取材を希望される場合は前日までに山口農林水産事務所に連絡をお願いします。
また、取材時はマスクの着用をお願いします。
農事組合法人
<位置図>
山口地域地物普及推進協議会(会長 木村(きむら)賢一(けんいち))
JA山口県山口統括本部(本部長 永久(ながひさ)弘之(ひろゆき))
山口市内の学校栄養士等、関係機関 約10名
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
14時00分 | 開会 | 農事組合法人二島西機械庫 |
14時10分から14時40分 | 水稲、大豆生育状況の見学 | 水稲及び大豆生産ほ場 |
14時50分から15時20分 | にんじん生育状況の見学 | にんじん生産ほ場 |
15時20分から16時00分 | 麦の標本・農業機械見学、意見交換 | 農事組合法人二島西機械庫 |
16時00分 | 閉会 | 農事組合法人二島西機械庫 |
山口県山口農林水産事務所 企画振興室:内山(電話083-922-5291)
(1) 山口地域地物普及推進協議会
県域推進組織の「やまぐちの農林水産物需要拡大協議会」と連携して「地産・地消」を進める山口地域における推進組織で、生産者団体、流通販売業者、行政等で構成されています。
お問い合わせ先
山口農林水産事務所
Tel:083(922)5291
Fax:083(932)2387
Mail:a17105@pref.yamaguchi.lg.jp