令和3年 (2021年) 1月 13日
「たけのこ」等をはじめとする特用林産物は、農山村地域における貴重な収入源であり、地域経済の活性化のために重要な役割を果たしています。
特に本県は、豊富な竹資源を有していることから、竹資源の更なる利活用を図るため、県内の先進的な取組を紹介する標記セミナーを開催します。
令和3年2月17日(水曜日)13時30分から15時30分まで
竹LABO(ラボ)(宇部市大字小野8345番地の2)
〔位置図〕
テーマ:竹資源を活かし、地域の活性化を目指す
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
13時30分 | 山口県の竹とその利活用 | 県農林総合技術センター 山田専門研究員 |
13時50分 | 総合的な竹の利活用施設「竹LABO」について | エシカルバンブー株式会社 田澤代表取締役 (竹LABO運営・施設管理者) |
14時30分 | 「竹LABO」施設見学 | |
15時00分 | 質疑応答 |
山口県特用林産物生産振興会、山口県
山口県内の竹林所有者、竹材・タケノコ生産者、竹林ボランティア、県・市町職員など
無料
20名程度
※ 募集人数を上回る応募があった場合は、抽選により参加者を決定します。
氏名、年齢、所属団体、住所、連絡先(電話番号)を2月10日(水曜日)までに、電話またはFAXにより下記窓口へお知らせください。
【申込・問い合わせ窓口】
山口県農林水産部 森林企画課 事業体支援班
TEL 083-933-3460 FAX 083-933-3479
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置を講じますので、参加される方はご協力をお願いします。
お問い合わせ先
森林企画課
Tel:083-933-3460
Fax:083-933-3479
Mail:a17700@pref.yamaguchi.lg.jp