本文
救急医療及び救急業務について国民の皆様により正しく深く理解していただき、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として、全国的に毎年9月9日を「救急の日」、その日を含む一週間を「救急医療週間」とし、様々な普及啓発行事を催しています。
加えて、本県においては9月の1か月間を「救急医療普及月間」と定め、より長い期間で県内全域にわたる普及活動を行うこととしています。
今年度も、下記のとおり県内各地で行事が予定されておりますので、ぜひお立ち寄りください。
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月9日(金曜日) |
徳山駅前賑わい交流施設 |
救急の日イベント 【周南消防 with ACT SAIKYO(アクトサイキョウ)】 |
・チラシの配布 ・公開トークイベント ・救命入門コースの実施 |
周南市消防本部警防課 (電話0834-22-8762) |
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月4日(日曜日) 9時00分~12時00分 |
下松市消防本部 (下松市河内) |
普通救命講習1 | ・心肺蘇生法 ・AED使用方法など ・止血法など |
下松市消防本部警防課 (電話0833-45-1781) |
9月5日(月曜日) 8時30分~17時15分 |
いわくに消防防災センター (岩国市愛宕町) |
上級救命講習 | ・心肺蘇生法 ・AED使用方法など ・止血法など |
岩国地区消防組合消防本部 警防課 (電話0827-31-0199) |
9月12日(月曜日) 9時00分~12時00分 |
いわくに消防防災センター (岩国市愛宕町) |
普通救命講習1 | ・心肺蘇生法 ・AED使用方法など ・止血法など |
岩国地区消防組合消防本部 警防課 (電話0827-31-0199) |
9月17日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
光市立光総合病院 1階 講堂 (光市光ヶ丘) |
ファミリーアンドフレンズCPR | ・心肺蘇生法 ・AED使用方法など |
光市立光総合病院 地域連携室 (電話0833-72-1000) |
9月21日(水曜日) 10時00分~11時30分 |
西田布施公民館 (熊毛郡田布施町下田布施) |
ちびっこ広場 | ・未就園児の親子を対象にした簡易救急法の講演 | 田布施町保健センター (電話0820-52-4999) |
※ 一般講習会は事前予約が必要な場合や、新型コロナウイルス感染症の影響により中止になる場合があるので、受講に当たっては各主催者にお問い合わせください。
日時 | 場所 | 行事名 | 行事内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8月29日(月曜日) ~9月3日(土曜日) |
シーモール2階 サンパティオ広場 (下関市竹崎町) |
ふくふく健康21フェスタ~パネル展~ | ・チラシの掲示 | 下関市保健部保健医療政策課 (電話083-231-1711) |
9月4日(日曜日) 9時30分~10時30分 |
株式会社丸久 アルク長府中土居店 (下関市長府中土居本町) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市消防局東消防署 (電話083-246-0001) |
9月4日(日曜日) 9時00分~10時00分 |
株式会社丸久 アルク小月店 (下関市小月駅前一丁目) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市消防局東消防署小月出張所 (電話083-282-0483) |
9月9日(金曜日) 9時00分~10時00分 |
株式会社丸久 アルク彦島店 (下関市彦島福浦町) |
街頭広報 | ・チラシ等の配布など | 下関市消防局西消防署 (電話083-267-1311) |
9月10日(土曜日) 9時30分~10時00分 |
マーレとようら (下関市豊浦町大字吉永) |
街頭広報 | ・婦人防火クラブと合同の街頭広報 | 下関市消防局豊浦西消防署 (電話083-772-1733) |