本文
「横断歩道ハンドサイン運動」に参加しましょう!
「横断歩道ハンドサイン運動」とは
信号機のない横断歩道において、歩行者による手上げ横断の合図(渡ります)と、ドライバーによる横断しようとする歩行者に対する合図(お先にどうぞ)を周知徹底し、横断歩道における交通事故を防止することを目的とした運動です。
令和4年7月11日(月曜日)から開始しますので、積極的な参加をお願いします。
歩行者の方は…
横断歩道を渡るとき、ドライバーに対し、手を上げる・顔を向けるなどの合図を出して横断する意思をしっかりとアピールしましょう。
車が停止した後も、左右の確実な安全確認を行いましょう。
手を上げることができないときは、顔や体を向けるなどして横断の意思をアピールしましょう。
ドライバーの方は…
横断歩道の手前で確実に停止した後に、横断しようとする歩行者に対し、手を差し出すなどの合図を出しましょう。
県警公式YouTubeをチェック!
県警公式YouTubeにて、「横断歩道ハンドサイン運動」についての動画を掲載しております。
そちらも併せてご覧ください。
※ 県警公式YouTube「横断歩道ハンドサイン運動について」<外部リンク>