本文
index・農業部
山口県周南農林水産事務所農業部
農業の担い手である新規就業者、集落営農法人などの中核経営体、女性経営者や経営参画者を育成し、その経営安定を図るとともに、市やJAと連携して、需要のある品目の安心・安全な農産物生産強化を行う。
新たな人材や中核経営体の確保・育成
(1)新規就農者の確保・育成
市やJA等関係機関と連携し就農相談や就農促進会議において新規就農支援制度や各種研修制度の紹介・誘導を行うとともに、新規就農者に対し、栽培技術や経営指導を行い、初期経営の安定を実現。
現地研修の状況
新規就農者施設導入支援
(2) 集落営農法人の確保・育成と法人等担い手の経営力強化
新たな集落営農法人の設立支援と各地区の担い手を確保。
設立間もない集落営農法人に対して、新規導入作物の提案や栽培管理技術の指導を行うことにより、経営の複合化の定着を促進し経営力の強化を図るとともに、法人間連携を強化。
集落営農法人の設立総会
(3) 農山漁村女性リーダー・女性経営参画者の育成
主体的に経営参画する女性農業者を育成するため、講座制研修への参加誘導やネットワーク活動への取り組み強化。
講座制研修
(4) 多様な担い手の育成
農業農村女性グループ研修会や農業女子イベントを開催し、女性後継者・女性リーダーを育成。
女性起業家と若い農村女性の交流会
需要拡大に適応した生産
(1) 需要のある品目の生産強化
普通作物
集落営農法人等、担い手の経営安定のため、JAと連携し水稲(酒米含む)、大豆や小麦の収量・品質向上に向けた技術指導を行うとともに、大豆や小麦の作付を拡大。
大豆種子ほ場の収穫作業
酒米の現地指導
園芸作物
集落営農法人等の担い手が行う、タマネギ・キャベツ等の生産安定のため技術指導を行うとともに、新規就農者等を中心とした個人の担い手に対しトマト、イチゴ、なし・ぶどう等の収量・品質向上に向けた技術指導を実施。
新規就農者のトマト栽培ほ場
新規栽培者のぶどう栽培ほ場
(2) 全国に誇れるブランド品目の生産拡大
山口県が育成したオリジナルユリ、リンドウの栽培技術の向上を図るため、研修会や現地巡回を実施し、生産を拡大。
新規就農に関する様々な支援制度があります。当事務所または就農・就業を希望する市の担当課までお気軽にご相談ください。
オリジナルリンドウ「西京の初夏」
新規就農・就業に関するお知らせ
新規就農に関する様々な支援制度があります。当事務所または就農・就業を希望する市の担当課までお気軽にご相談ください。
- 光市農林水産課のページへ (別ウィンドウ) <外部リンク>
- 周南市農林課のページへ (別ウィンドウ) <外部リンク>
- 下松市農林水産課のページへ (別ウィンドウ) <外部リンク>
また、周南市では都市部からのUjiターン者に、農業による移住・定住を推進していく上で必要な「技術研修」、「農地の確保」、「機械・施設整備」、「住居の確保」をパッケージで支援する制度もあります。
周南市の就農支援についてのパンフレット(PDFファイル) (別ウィンドウ) <外部リンク>
関連リンク
- JA山口県周南統括本部のページへ (別ウィンドウ) <外部リンク>
- JA山口県南すおう統括本部のページへ (別ウィンドウ) <外部リンク>