ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 政策企画課 > 感染への不安がある無症状の方の自宅送付型検査の申込みについて

本文

感染への不安がある無症状の方の自宅送付型検査の申込みについて

ページ番号:0100343 更新日:2023年1月16日更新

検査の手順

  1. 各市町の受診相談窓口等で受付を行い、県相談窓口からご自宅に抗原定性検査キットを送付します(各市町の窓口等は以下の一覧表をご確認ください)。
  2. ご自宅に送付された抗原定性検査キットを使用して、検体(鼻腔)を自己採取し、自ら検査を実施してください。
  3. 検査結果が「陽性」となった場合は、自ら「自宅療養者フォローアップセンター」にインターネットで登録してください。登録後、フォローアップセンターによる問診があります。本人に体調確認等の電話(主に「070」から始まる携帯電話)をしますので、着信にご注意ください。
  4. PCR検査について、結果判明が2~3日後となりますが、希望される方は、受付窓口にご相談ください。

 ※「陰性証明」の発行はありません。

お申込み方法

  • 以下の各市町の受診相談窓口または県受付窓口にお電話でお申込みください。

自宅送付型検査受付窓口

注意事項

  • 検査対象は、山口県にお住まいで、感染への不安がある無症状の方です。
    ※既に発熱等の症状がある方は、かかりつけ医などの医療機関を受診してください。

   濃厚接触者の方の検査申し込みはこちらのページからお願いします。

  • 企業や団体でのお申込み受け付けておりません。
  • お一人様1個のお申込みとし、検査費用は無料です。
  • PCR検査の場合、検体採取する前1時間は、飲食や喫煙、うがい等を控えてください。
  • 検査結果が「陽性」の場合は、こちらのページをご確認ください。
  • 検査結果が「陰性」の場合、感染していないことを完全に保証するものではありませんので、「マスクの着用」や「まめな手洗い・手指消毒」等を心がけていただき、感染防止対策の徹底をお願いします。
  • 「陰性証明」の発行はありません。
  • PCR検査キットの使用にあたっては、以下の「重要事項説明書」をご確認ください。
    検査キット重要事項説明書 (PDF:194KB)
  • 検査キットの使用等に関するお問い合わせは、「083-920-5670」(受付時間:月曜日~土曜日 10時から17時 ※祝日を除く)にお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)