本文
新型コロナウイルス感染症関連情報・宿泊療養施設で療養される皆様へ
生活についてのご案内
山口県では、新型コロナウイルス感染症の無症状や軽症の方々が一時的に過ごしていただくための宿泊療養施設をご用意しています。
以下、施設にお越しになる前に準備していただくもの、生活のイメージをまとめていますので、ご一読いただきますようお願いします。
1 入所の対象となる方
新型コロナウイルス感染症の感染者のうち、宿泊療養施設へ入所となる感染者は、
- 新型コロナウイルス感染症による諸症状が無症状又は比較的軽症であり、
- 自宅での隔離が困難など自宅療養が不適な方
などが対象となります。(※ホテルでの宿泊が支障なくできる方が前提となります。)
2 来所前に準備していただくもの
滞在期間には個人差がありますが、10日間程度必要な生活用品をご準備ください。通常のホテル滞在とは異なりますので、十分ご確認ください。
準備していただきたい生活用品
- 衣類(下着、寝間着を含む)、履物(スリッパ)
- バスタオル、フェイスタオル
- 携帯電話、充電ケーブル
- 洗面用品(歯ブラシ、歯磨き粉、くし)
- 入浴用品(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ)
- 洗濯用品(洗濯用洗剤)
- ハンガー、洗濯ばさみ、洗濯物を入れる袋
- コップ(耐熱性のもの)
- 薬(服用中の薬がある場合、約2週間分)
- 保険証、お薬手帳
- 筆記用具
- その他(必要に応じて)つめきり、ハンドクリーム、ひげそり、シェービングフォーム、洗顔用石鹸、生理用品
- 飲食物の持込は可能(ビン・缶・アルコール類は持込不可)
※退所後、公共交通機関でお帰りの場合は、交通費もご準備ください。
施設に用意してあるもの、入所時にお渡しするもの
- 体温計
- ヘアドライヤー
- パルスオキシメーター
- 電気ケトル
- マスク
- ティッシュペーパー
- ボールペン
- トイレクリーナー
- ゴミ袋
3 施設への移動
施設へは保健所の車でご案内します。(自家用車での移動ができる施設もあります)
4 施設での生活
滞在中は外出をせず施設で安全にお過ごしいただくため、注意事項や生活上の様々な制約がありますので、事務局の指示に従ってください。
- 食事の受け取りとゴミ捨て以外は、部屋の中で過ごしていただきます。また、滞在中、外出はできません。面会もできません。
- 事務局には看護師、スタッフが常駐し、24時間対応していますので、生活上や健康上の心配ごとがあれば、事務局が相談に対応します。
- Wi-Fiは自由にご利用していただけます。
- 滞在中の飲酒・喫煙は禁止です。無煙タバコや電子タバコも禁止です。
食事の提供
- 食事は1日3食提供します。飲み物は食事と一緒に提供します。
滞在中のゴミ捨て、清掃
- ご自身で対応していただきます。
家族からの差し入れやネットショッピングによる宅配業者の利用
- 滞在中に1回限りでご利用いただけます。事務局が対応できる時間帯でお願いします。
なお、酒類、生もの、冷凍・冷蔵品の受け取り、デリバリーの利用はできません。
その他の注意事項
- 施設の利用にかかる費用は基本的にはありません。
- 入所中、退所時とも、施設から荷物の発送はできません。
- 個人情報保護の観点から、施設内での他の入所者やスタッフの撮影や録音、SNSへの投稿は禁止しています。
5 健康管理
- 滞在中は毎日2回(朝と晩)、体温と酸素飽和度を測定し、看護師が健康状態を確認します。なお、体調が悪くなった場合は、医師の判断により、医療機関へ移動していただく場合があります。(ホテルでは治療は行えません)
- Zoomにより看護師と面談することもできます。
- 子育て等で、やむを得ず自宅療養となる場合でも健康観察を行います。
- 新型コロナウイルス感染症軽症者等の健康観察票 (PDF:434KB)
※自宅療養の対象となる方
新型コロナウイルス感染症の感染者のうち、自宅療養となる感染者は、軽傷・無症状で、特に、入院による医療的ケアが必要ないと医師が判断した方などが対象となります。
6 退所日
- 退所日が決まりましたら、事務局からご案内します。
- 滞在中は、原則PCR検査の実施はありません。また、治癒証明書は発行しません。
- 施設からお帰りになる際は、ご自身で帰られるか、家族によるお迎えになります。ご自身で帰られる場合は、交通費をご準備ください。
7 問い合わせ先
- 山口県健康福祉部健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
Tel 083-933-2490