ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 広報広聴課 > 県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・災害時の「逃げ遅れゼロ」を目指して

本文

県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・災害時の「逃げ遅れゼロ」を目指して

ページ番号:0012828 更新日:2021年11月1日更新

「災害時の『逃げ遅れゼロ』を目指して」令和元年6月29日(土曜日)放送分

関係先:山口県防災危機管理課

動画テキスト

『大好き!やまぐち』

【アナウンサー】
昨年の夏、多くの被害を出した「平成30年7月豪雨」
県では、この災害を踏まえ、災害時の「逃げ遅れゼロ」に向けた取り組みを進めています。

~オープニングタイトルの映像~

「災害時の『逃げ遅れゼロ』を目指して」

~平成30年7月豪雨の資料映像~

【ナレーション】
「平成30年7月豪雨」では、避難行動を促す情報が出されたものの、自宅にとどまるなどにより、多くの方が亡くなりました。
このような災害から命を守るため、県民が適切な避難行動をとれるよう、県内各地で、地域による新たな体制づくりが進められています。

~山口県率先避難モデル事業-現地説明会-(柳井市)の様子~

【ナレーション】
先日、柳井市の自主防災組織 いちょうの会の皆さんに集まっていただき、説明会が行われました。

~アナウンサーと山口県防災危機管理課 吉富 元宣さんとのツーショット~

【アナウンサー】
吉富さん、適切な避難行動をとるにはどうすれば良いでしょうか。

【吉富さん】
はい、災害時には、避難情報を聞いても、「自分は大丈夫」という思い込みにより、避難しなかったり、避難するタイミングが遅れることがある、といわれています。
この対策として、周りの人と声を掛け合うなどして早めに避難することが大切です。

~山口県率先避難モデル事業-現地説明会-(柳井市)の様子~

こうしたことから、県では、県内全ての市町で「率先避難モデル事業」に取り組んでいます。

【アナウンサー】
「率先避難モデル事業」とは、どのような取り組みなのでしょうか。

【吉富さん】
昨年度の7月豪雨では、土砂災害警戒区域などに指定した地域で、3名の方が亡くなりました。

~山口県率先避難モデル事業-現地説明会-(柳井市)の様子~

この事業では、まず、そのような災害リスクの高い地域を対象として、住民の皆さんに説明会を開催し、地域の災害リスクや避難の必要性を改めて確認します。
そして、呼び掛け合って避難するグループを作り、呼び掛ける人や方法を決め、地域での避難体制づくりを進めます。
周りに声を掛け合う体制ができたら、避難訓練を重ねて、災害に備えることが大切です。

~避難訓練のイメージ映像~

避難のイメージですが、
グループのリーダーが避難情報を確認したら、メンバーに連絡し、避難を促します。

【避難グループのリーダー】
「今、避難勧告が出ましたので、うちの家の前に来てください。移動してください。」

【吉富さん】
連絡が取れないときは、直接声掛けをして、一緒に避難所に向かいます。

【避難グループのリーダー】
「避難勧告が出ましたので今からうちまでですね、避難しますんで、一緒に行きましょう。」

【アナウンサー】
地域で避難するということですね。

【吉富さん】
はい。
県では、こうしたモデル事業などに取り組み、地域が自発的に避難することができる体制づくりを進めていきます。

~まとめ~

【アナウンサー】
皆さんも、地域で呼び掛け合って、早めの避難を心掛けましょう。

関係先:山口県防災危機管理課