本文
『やまぐちデジタル実装マッチングプレゼン』を開催します(参加企業募集)
民間企業等と県内市町等のマッチングを目的としたイベントへの参加企業を募集中(募集終了)
本県では、より多くの県民や事業者がデジタル化の効果を実感できるよう、デジタル技術を活用した課題解決の取組を実証実験の段階にとどめず、社会実装へと着実に進めることを目指しています。
デジタル実装を進め、地域の社会課題の解決を図るには、優れたデジタル技術を県内の実証・実装フィールドに応じた形で導入する必要があり、民間企業等が県内市町等と一緒に地域の社会課題の解決を図る取組を進めることが重要となります。
そのため、優れたデジタル技術を持つ民間企業等を全国から呼び込み、地域の社会課題等を持つ市町等と連携を図るとともに、両者の効率的なマッチングを促すため、県内市町等とのマッチングを目的としたプレゼンテーションイベント『やまぐちデジタル実装マッチングプレゼン』を開催することとしましたので、下記により参加企業を募集します。
1 募集する企業
- 優れたデジタル技術の実装を通じ、県内市町等と一緒に地域の社会課題を解決する意欲をお持ちの民間企業等。
- 日本国内に拠点を有し、法人格を有する民間事業者又は団体であること(地方公共団体、法人格を有しない任意団体等は除く)
詳細な資格要件は、下記の募集要領を参照してください。
応募には、期日までに応募表明書と企画提案書の提出が必要です。
2 募集する企画提案
- デジタル技術を活用し、県内市町等を実証・実装フィールドとし、地域の社会課題を解決できるもの
- 実証どまりではなく、実装することが期待できるもの
- 準公共分野など自治体が取り組む意義が高い企画であり、県民にデジタルの力を実感していただけるもの
- その他、募集要領に定める企画提案の要件を満たすもの
3 募集要領、提出様式と応募締切
(1) 応募関係書類と提出期限
- 募集要領
- 別記様式1 応募表明書 提出期限 令和5年5月31日(水曜日)17時
- 別記様式2 プレゼン発表資料 令和5年6月7日(水曜日)17時
(2) 提出方法
- 下記のメールアドレスへ、メールにてご提出ください。
- 提出後は、必ず電話にてメール受信状況を確認してください。
(3) 提出先
- メール宛先 山口県 総合企画部 デジタル推進局 デジタル政策課 社会実装推進班 a13000@pref.yamaguchi.lg.jp
- メール件名には「提出:やまぐちデジタル実装マッチングプレゼン」と記入してください。
(4) 募集要領、応募様式、募集のPRチラシ
- 募集要領 (PDF:326KB)
- 別記様式1 応募表明書 (Word:27KB)
- 別記様式2 プレゼン発表資料(ひな形) (Word:1.07MB)
※別記様式2は、もともとパワーポイントで作成しておりますが、県Webサイトではパワーポイントを添付ファイルとして扱えないため、便宜上Wordとしております。
※そのため、各自でWordファイルとしてダウンロード後、そのファイルの拡張子を「pptx」へ変更して、パワーポイントの形式で作成し、提出してください。うまくいかない場合は、パワーポイント形式の様式をメール送信しますので、お気軽にお問合せください。 - 応募者募集用チラシ (PDF:460KB)
4 『やまぐちデジタル実装マッチングプレゼン』の開催について
- 開催日 令和5年6月20日(火曜日)オンラインで開催予定(詳細スケジュール、各企業登壇時間は別途お知らせ)
5 留意事項
- 提出された書類は返却しません。
- 応募後の書類等の変更、差し替えは認められません。
- 応募資料の作成費用及びイベント出席の旅費等は支給されません。
その他応募にあたっての留意事項は、募集要領をご確認ください。
6 その他
- 民間企業等と県内市町等の間でマッチングが実現し、企画提案の内容が具体化した場合は、市町での事業化等(国のデジタル田園都市国家構想交付金の活用)の可能性があります。
- また、7月ごろ公募を開始するデジタル実装推進事業への応募が可能です。
※公募事業詳細は、後日公表の予定。
- デジタル実装推進事業の概要
[実施手法]企画提案による業務委託(最大2年間)
[委託先]民間企業等
[委託額]1件あたり上限3千万円(3件程度を採択見込み)