ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 男女共同参画課 > 輝き女性サポーターを社内研修や面談等へ派遣します

本文

輝き女性サポーターを社内研修や面談等へ派遣します

ページ番号:0017143 更新日:2023年1月18日更新

女性管理職アドバイザー「輝き女性サポーター」の派遣による支援について (社内研修への派遣依頼も受付中!)

 県では、キャリアアップを図るために必要なことや、部下への指導方法等、職業生活上の課題解決に向けた助言等を行うため、女性管理職のロールモデルとして「輝き女性サポーター」を派遣し、事業所の枠を超えて、社内研修での講義や他社の女性社員への個別アドバイスを実施しています。オンラインにも対応可能です。

 どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

派遣制度の概要

 
項目

社内研修等への派遣

女性社員等へのアドバイス

概要

サポーターを研修や座談会に派遣し、

事例紹介や体験発表を実施

サポーター1名つき、少人数(4名まで)

での面談に対応

会場

・申請者が用意した会場

・オンライン

・山口県庁又は山口県総合庁舎等

・オンライン

時間等

・平日(社内研修実施日)

・派遣人数、時間等は、事業所の

 要望等を踏まえ、県が調整

・平日10時から16時までの間

・面談時間:1回60分から90分

・参加者数:1回につき4名まで

 

社内研修での活用について

1  趣旨

​「輝き女性サポーター」を事業所の研修等に派遣し、女性管理職としての経験に基づく事例紹介や座談会等を行うことで、社内の女性活躍推進について考える機会としていただくものです。

2 活用が想定される研修等​ ※対象について、男女を問いません

 階層別研修、テーマ別(女性活躍、働き方改革、ワークライフバランス等)研修をはじめ、社内勉強会・座談会等様々な場面での活用が想定されます。

 サポーターの派遣についてご検討の際、参考にしていただけるよう、サポーターを活用した研修の組み合わせの一例を掲載しています。研修内容や構成など、お気軽にご相談ください。

 詳しくは、 社内研修への活用事例 (PDF:286KB) をご覧ください。

3 事業所の社内研修への派遣事例について

 Ejホールディングス(株)宇部事業所で、輝き女性サポーターが自身の取組について講義を行いました。当日の講義の概要などは、輝き女性サポーターが社内研修で講義を行いました! をご参照ください。

 

留意事項

・サポーターは、自身の職業生活上の経験に基づいた発表、助言等を行うものであり、専門的な指導を実施するものではありません。
・サポーター及び関係職員との調整の結果、派遣が出来ない場合があります。
・社内研修への派遣について、研修全体の進行や司会、運営は研修を実施される事業所にて行ってください。
・対面での研修・面談のほか、オンライン対応可能です。研修について、オンラインを希望される場合、実施に係るWeb会議システム等の準備・当日の運営は研修を実施される事業所にお願いします。
・実施後、アンケートにご協力ください。​

費用

  • 費用は有料(謝金(1時間あたり4,250円)・交通費等)となります。

申込方法および問い合わせ先

事業者からのお申込みにより、県が輝き女性サポーターとの日程を調整します

(お問合せ先)
山口県男女共同参画課
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2630
Fax:083-933-2639
メール:a12800@pref.yamaguchi.lg.jp

詳しくは別添の案内をご覧ください

 輝き女性サポーター 各サポーターの紹介はこちら

所属

役職名

氏名

株式会社宇部情報システム

マネジャー

渕上 洋子

株式会社西京銀行

個人営業部副部長兼資産運⽤相談室長

荒瀬 ひろみ

社会福祉法人ひとつの会

施設長

藤本 敏恵

平村設備工業株式会社

代表取締役

金岡 麻季

一般財団法人防府消化器病センター

常務理事 病院長補佐 法人事務局長

栗林 左知

国立大学法人山口大学

総務課長

伊東 明美

学校法人Yic学院

室長

中西 美和子

輝き女性サポーターシンボルマーク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)