ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 障害者支援課 > 情報保障・視覚や聴覚に障害のある方の新型コロナウイルス相談窓口について

本文

情報保障・視覚や聴覚に障害のある方の新型コロナウイルス相談窓口について

ページ番号:0018576 更新日:2021年11月1日更新

1.聴覚に障害のある方の相談窓口について

 山口県受診・相談センター
  (Fax)083-902-2568
  (毎日24時間受付)

 なお、ご相談に的確に対応できるよう、相談に当たっては以下のFax用紙をご利用ください。

 Fax相談票(聴覚に障害のある方用)★R2年11月26日改訂(PDF:169KB)

注意事項​

  1. 緊急の場合は保健所から直接ご連絡しますので、連絡先は必ずご記入ください。
    特に、電子メールアドレスを記入される際は、「0」(数字のゼロ)と「O」(アルファベットのオー)、「1」(数字の1)と「l」(アルファベットLの小文字)など、間違えやすい文字には、ふりがなをつけてください。
  2. 下関市内にお住まいの方については、保健所の対応が異なります。詳しくは下関市のホームページ (別ウィンドウ) <外部リンク>をご覧ください。

 また、令和2年10月から、県内9か所の保健所にタブレットを配備し、聴覚に障害のある方が新型コロナウイルスに関する検査を受ける場合、または感染が判明し医療機関に入院等をする場合、遠隔手話サービスにより手話通訳を行う体制を整備しています。
 ひとめでわかる遠隔手話サービス(2021年01月改訂)(PDF:723KB)

2.視覚に障害のある方の相談窓口について

(1) 相談窓口

 山口県受診・相談センター
 083-902-2510
 (毎日24時間受付)

(2) テキスト情報の提供について

 新型コロナウイルス感染症に関するテキスト情報を、ツイッター公式アカウントで随時発信しています。最新の情報については、ぜひこちらをご確認ください。

 山口県新型コロナウイルス感染症対策本部 公式ツイッターアカウント @CoronaYamaguchi<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)