本文
薬局等での無料検査について
感染対策と日常生活の回復の両立を図るため、地域の薬局等に検査所を確保し、PCR検査や抗原定性検査を無料で実施します。
~4月1日以降の無料検査の対応~
令和5年4月1日以降の無料検査の対応は、次のとおりです。
1 感染不安を感じる無症状者への検査
実施期間:4月1日以降も継続して実施
※感染拡大傾向が見られ、知事が県民に検査受検を要請している間
※5月7日(日曜日)をもって終了
対象者:感染不安を感じる無症状者(県民)
※ワクチン接種済・未接種を問わない
※濃厚接触者は対象外
※県外居住者は対象外
実施検査:PCR検査又は抗原定性検査
※旅行等の活動に際し、感染不安を感じる無症状の方は、無料検査を受検可能です。また、当検査で発行された検査結果通知書は、旅行割引の適用に使用可能です。
1 感染不安を感じる無症状者への検査
実施期間:4月1日以降も継続して実施
※感染拡大傾向が見られ、知事が県民に検査受検を要請している間
※5月7日(日曜日)をもって終了
対象者:感染不安を感じる無症状者(県民)
※ワクチン接種済・未接種を問わない
※濃厚接触者は対象外
※県外居住者は対象外
実施検査:PCR検査又は抗原定性検査
※旅行等の活動に際し、感染不安を感じる無症状の方は、無料検査を受検可能です。また、当検査で発行された検査結果通知書は、旅行割引の適用に使用可能です。
~無料検査体制~
県内各地域の薬局等に、無料検査体制を整備しています。
検査の予約等は、下記リンク先に掲載の各検査所に、直接お問い合わせください。
検査の予約等は、下記リンク先に掲載の各検査所に、直接お問い合わせください。

※無料検査対象外者への有料検査対応検査所一覧は、下記の「よくある質問」に掲載。
検査結果が陽性の場合の対応
検査結果が陽性の場合、重症化リスクの有無等に応じて、次のいずれかの対応を受検者が選択して
ください。
〇重症化リスクのある方やWeb登録ができない方
⇒かかりつけ医などの医療機関を受診(かかりつけ医等がない方は、受診・相談センター(#7700)に相談し、医療機関を受診)
〇重症化リスクが低いと考えられる方
⇒山口県自宅療養者フォローアップセンターに登録し、医療機関の受診を待つことなく自宅療養を開始
<重症化リスクの目安>65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊娠されている方
ください。
〇重症化リスクのある方やWeb登録ができない方
⇒かかりつけ医などの医療機関を受診(かかりつけ医等がない方は、受診・相談センター(#7700)に相談し、医療機関を受診)
〇重症化リスクが低いと考えられる方
⇒山口県自宅療養者フォローアップセンターに登録し、医療機関の受診を待つことなく自宅療養を開始
<重症化リスクの目安>65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊娠されている方
※陽性結果情報等は、県に提供が行われます。
※フォローアップセンターに未登録等の場合は、フォローアップセンターより連絡が行われます。
※フォローアップセンターに未登録等の場合は、フォローアップセンターより連絡が行われます。
検査受検の注意事項
〇勤務している会社や通学している学校からの指示で検査を希望される方は、無料検査の対象外です。 〇無料検査は、原則、一日につき一回を超えて受検することができません。 〇無料検査は、原則、検査結果通知書の有効期限内に、再度受検することができません。 【有効期限】PCR検査:検体採取日+3日、抗原定性検査:検査日+1日 〇一月の検査回数に制限はありませんが、常識的な範囲で受検してください。検査回数や頻度が多い場合(一月で3回以上)は、検査申込の際に理由を確認します。 ※無料検査の申込内容に虚偽が判明した場合は、受検者に検査費用等の負担を求めます。 |
よくある質問
感染不安を感じるために無料検査を受検した場合、検査結果通知書が発行されるのか。
検査結果通知書が発行されます。
感染不安を感じる検査で発行された検査結果通知書を、旅行やイベント等で陰性確認を求められた際に活用することは可能か。
当事業により発行した検査結果通知書を、他の目的で使用することに問題ありません。なお、使用方法等は、検査結果通知書を求める各事業者に直接お問い合わせください。
全国旅行支援等の県が実施する旅行割引の適用に、検査結果通知書の提出が求められている場合、無料検査を利用可能か。
旅行等の活動に際し、感染不安を感じる無症状の方は、無料検査を受検可能です。また、当検査で発行された検査結果通知書は旅行割引の適用に使用可能です。
旅行や帰省、出張等で来県した県外居住者が、感染不安を感じる場合の無料検査を受検可能か。
薬局等で、無料検査の対象外となる県外居住者の検査や、社会経済活動を目的とした検査を有料で受検することは可能か。
無料検査対象外の方に対する有料検査には、次の検査所が対応しています。また、同検査所で有料検査受検の場合も、検査結果通知書が発行されます。検査費用等の詳細は、該当の検査所に直接お問い合わせください。
(参考)ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等
※ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査制度の適用による行動制限緩和は、現在実施していません。
<感染拡大時の行動制限緩和等の内容>
感染拡大時に県が行う要請について、ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査を適用する
場合は、次の行動制限の緩和が可能になります。
感染拡大時に県が行う要請について、ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査を適用する
場合は、次の行動制限の緩和が可能になります。
