本文
山口県ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等について
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等においても、感染拡大を防止しながら、日常生活や社会経済活動を継続できるよう、ワクチン・検査パッケージ制度や対象者全員検査等の定着促進のための検査を無料で実施するとともに、感染拡大傾向時に感染不安を感じる県民を対象に検査を無料で実施します。
~7月1日以降の無料検査の対応~
令和4年7月1日以降のワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等の定着促進及び感染不安を感じる無症状者への無料検査の対応は、次のとおりです。
1 ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等の定着促進
実施期間:8月31日(水曜日)まで実施
対象者:次の要件を全て満たすこと
1 ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等の定着促進
実施期間:8月31日(水曜日)まで実施
対象者:次の要件を全て満たすこと

実施検査:原則、抗原定性検査
※PCR検査の利用は、次の場合に限定し、受検時に書類等や申立書で確認
・10歳未満の受検
・高齢者・基礎疾患を有する者等との接触を予定している場合(高齢者施設入所者や入院
者への面会等)
※PCR検査の利用は、次の場合に限定し、受検時に書類等や申立書で確認
・10歳未満の受検
・高齢者・基礎疾患を有する者等との接触を予定している場合(高齢者施設入所者や入院
者への面会等)
2 感染不安を感じる無症状者への検査
実施期間:7月1日以降も継続して実施
※感染拡大傾向が見られ、知事が県民に検査受検を要請している間
対象者:感染不安を感じる無症状者(県民)
※ワクチン接種済・未接種を問わない、濃厚接触者は対象外
実施検査:PCR検査又は抗原定性検査
実施期間:7月1日以降も継続して実施
※感染拡大傾向が見られ、知事が県民に検査受検を要請している間
対象者:感染不安を感じる無症状者(県民)
※ワクチン接種済・未接種を問わない、濃厚接触者は対象外
実施検査:PCR検査又は抗原定性検査
~無料検査体制~
ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等の定着促進及び感染不安を感じる無症状者への無料検査に対応するため、県内各地域に、薬局等での無料検査体制を整備しています。
検査の予約等は、下記リンク先に掲載の各検査所に、直接お問い合わせください。
検査の予約等は、下記リンク先に掲載の各検査所に、直接お問い合わせください。

1 ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査等の活用
1 感染拡大時の行動制限緩和等の内容
(1) 感染拡大時の行動制限緩和
感染拡大時に県が行う要請について、ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査を適用する
場合は、次の行動制限の緩和が可能になります。
(1) 感染拡大時の行動制限緩和
感染拡大時に県が行う要請について、ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査を適用する
場合は、次の行動制限の緩和が可能になります。

(2) 民間事業者等によるワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認の取組支援
ワクチン・検査パッケージ制度や対象者全員検査の定着促進のため、飲食やイベント、旅行等の活動に際して、ワクチン接種歴や陰性の検査結果を確認する、地方公共団体や民間事業者等による取組を支援します。(令和4年8月末まで)
ワクチン・検査パッケージ制度や対象者全員検査の定着促進のため、飲食やイベント、旅行等の活動に際して、ワクチン接種歴や陰性の検査結果を確認する、地方公共団体や民間事業者等による取組を支援します。(令和4年8月末まで)
2 制度等適用の要件
(1) ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認
・ 対象者全員検査が適用の場合、利用希望者はワクチン接種の有無に関わらず、陰性の検査結果を
確認できるもの(検査結果通知書、身分証明書等)を提示し、制度等適用を行う登録事業者におい
て、陰性の検査結果を確認します。
・ ワクチン・検査パッケージ制度等が適用の場合、利用希望者はワクチン接種歴又は陰性の検査結
果を確認できるもの(予防接種済証等又は検査結果通知書、身分証明書等)を提示し、制度等適用
を行う登録事業者において、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果を確認します。
(1) ワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認
・ 対象者全員検査が適用の場合、利用希望者はワクチン接種の有無に関わらず、陰性の検査結果を
確認できるもの(検査結果通知書、身分証明書等)を提示し、制度等適用を行う登録事業者におい
て、陰性の検査結果を確認します。
・ ワクチン・検査パッケージ制度等が適用の場合、利用希望者はワクチン接種歴又は陰性の検査結
果を確認できるもの(予防接種済証等又は検査結果通知書、身分証明書等)を提示し、制度等適用
を行う登録事業者において、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果を確認します。

≪地方公共団体や民間事業者等によるワクチン接種歴や検査結果確認の取組≫
地方公共団体や民間事業者等によるワクチン接種歴や検査結果確認の取組については、3月11日に公表された、国の分科会における次の中間とりまとめの内容に基づき、適切に実施してください。
(令和4年3月11日新型コロナウイルス感染症対策分科会中間とりまとめ)
地方公共団体や民間事業者等によるワクチン接種歴や検査結果確認の取組の考え方について

(2) 事業者による制度等適用の登録、県による公表
【感染拡大時の行動制限緩和】
感染拡大時に行動制限の緩和を受ける事業者は、事前に県に登録してください。感染拡大時は、県HPで公表された登録事業者の店舗等において、行動制限の緩和が可能になります。
※現在、登録休止中。登録再開後、登録方法等を掲載します

【民間事業者等によるワクチン接種歴や陰性の検査結果の確認の取組支援】
取組を行う地方公共団体や民間事業者等による県への登録等は不要です。
※検査無料化適用のためには、検査受検者が受検時に、検査結果を確認する民間事業者等の取組利用
のため検査が必要なことを証する書類等(飲食やイベント、旅行等の活動の概要・日付が分かる予
約票やチケット等)を提示する必要があります。
取組を行う地方公共団体や民間事業者等による県への登録等は不要です。
※検査無料化適用のためには、検査受検者が受検時に、検査結果を確認する民間事業者等の取組利用
のため検査が必要なことを証する書類等(飲食やイベント、旅行等の活動の概要・日付が分かる予
約票やチケット等)を提示する必要があります。
(3) その他
<対象者全員検査について>
・対象者に対する全員検査を行うことで、ワクチン・検査パッケージ制度に準じ、行動制限の緩和を可能とする仕組みです。
・行動制限の緩和の適用範囲や行動制限の緩和を受ける事業者の県への登録、検査の手法等は、ワクチン・検査パッケージ制度に準じます。
・なお、イベントについては、20,000人を超える範囲の入場者が、対象者全員検査における検査結果の陰性を確認する対象者となります。
<対象者全員検査について>
・対象者に対する全員検査を行うことで、ワクチン・検査パッケージ制度に準じ、行動制限の緩和を可能とする仕組みです。
・行動制限の緩和の適用範囲や行動制限の緩和を受ける事業者の県への登録、検査の手法等は、ワクチン・検査パッケージ制度に準じます。
・なお、イベントについては、20,000人を超える範囲の入場者が、対象者全員検査における検査結果の陰性を確認する対象者となります。
<観光に係る県支援事業(旅々やまぐち割、やまぐち割引宿泊券等)におけるワクチン接種歴又は陰性の検査結果確認の取組について>
旅々やまぐち割ややまぐち割引宿泊券等の利用に際し、ワクチン接種歴や陰性の検査結果の確認を行う取組が行われています。
詳しくは、次のページよりご確認ください。
旅々やまぐち割ややまぐち割引宿泊券等の利用に際し、ワクチン接種歴や陰性の検査結果の確認を行う取組が行われています。
詳しくは、次のページよりご確認ください。
旅々やまぐち割ホームページ<外部リンク>
やまぐち割引宿泊券<外部リンク>
2 検査無料化の概要
感染拡大時の行動制限緩和や、民間事業者等によるワクチン接種証明又は陰性の検査結果の確認を活用する自主的なサービスを受けられるようにするとともに、感染拡大傾向時に感染不安を感じる県民に検査を実施できるよう、無料の検査体制を整備します。
1 検査無料化の対象
(1)ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査等の利用
無料検査の対象は、次の要件を全て満たす必要があります。
1 検査無料化の対象
(1)ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査等の利用
無料検査の対象は、次の要件を全て満たす必要があります。

(2)県の要請を受け受検する感染不安を感じる無症状者
感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の方(県民)
※ワクチン接種済・未接種は問わない、濃厚接触者は対象外
感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の方(県民)
※ワクチン接種済・未接種は問わない、濃厚接触者は対象外
2 検査体制の整備
・ 県内の各保健所管内に1箇所以上の検査所を設置します。
・ 県内の各保健所管内に1箇所以上の検査所を設置します。
3 その他
・ 検査結果が陽性の場合、かかりつけ医又は受診・相談センター(#7700)に連絡し、速やかに医療機
関を受診してください。
また、医療機関の受診状況について、検査結果通知の3日程度後に、検査所から電話等により確認を
行いますので、受診状況の確認にご協力ください。
※陽性結果情報等は、県に提供が行われます。
・ 無料検査の申込内容に虚偽が判明した場合は、受検者に検査費用等の負担を求めます。
・ 検査結果が陽性の場合、かかりつけ医又は受診・相談センター(#7700)に連絡し、速やかに医療機
関を受診してください。
また、医療機関の受診状況について、検査結果通知の3日程度後に、検査所から電話等により確認を
行いますので、受診状況の確認にご協力ください。
※陽性結果情報等は、県に提供が行われます。
・ 無料検査の申込内容に虚偽が判明した場合は、受検者に検査費用等の負担を求めます。
3 その他関係資料
検査の予約等は、下記リンク先に掲載の各検査所に、直接お問い合わせください。