ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 商工労働部 > 労働政策課 > 令和4年度 障害者雇用職場リーダー養成講座

本文

令和4年度 障害者雇用職場リーダー養成講座

ページ番号:0021379 更新日:2022年8月3日更新

【追加】オンラインセミナーを開催します

令和5年2月7日(火曜日)に企業の実例発表を交えたオンラインセミナーを追加開催します。

オンラインセミナーについて(チラシ&申込書) (PDF:762KB)

【講座内容】

 ・第一部 基調講演 「今後の障害者雇用」(講師:二見 武志)

 ・第二部 事例解説 明石被服興業株式会社

【開催日時】

 ・令和5年2月7日(火曜日)13時~15時(オンライン開催)

【参加費、定員】

 ・参加費 無料

 ・定員20名

【お申し込み方法】

 ・申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記のお申込み先にFaxしてください。

  お申し込み先Fax:083-973-8901

令和4年度 障害者雇用職場リーダー養成講座の参加者を募集します

山口県では、障害者雇用を促進するため、県内企業等の経営者や人事・総務担当者を対象に、障害者雇用に取り組むための基本的なスキルを習得した「障害者雇用職場リーダー」を養成するための講座を開催します。

職場リーダー養成講座(申込書) (PDF:1.06MB)

アドバンスコースについて(新規開設) (PDF:489KB)

講座内容

1日目 座学研修

 障害の特性・雇用管理等について基礎的な研修を行います。

2日目 障害者雇用企業・特別支援学校見学会

 障害をお持ちの方の雇用現場、特別支援学校での作業学習現場などを見学します。
 (各会場までバスでご案内します。)

開催日程

1日目:座学研修(ご希望のコースと日程を下記よりお選びください。)

<各コースの対象者>
採用コース…障害者雇用をこれからお考えの企業

雇用管理コース…すでに障害者を雇用されている企業

アドバンスコース…障害者雇用を組織視点からより深く学びたい企業

コース名

日程

場所

採用コース

オンライン研修

(1)  9月 7日(水曜日)

13時00分~17時00分

集合研修

(2) 11月11日(金曜日)

周南市シビックセンター

雇用管理コース

オンライン研修

Ⓐ 10月12日(水曜日)

アドバンスコース

集合研修

ⓐ  9月14日(水曜日)

山口県庁4階共用第4会議室

オンライン研修

ⓑ 12月6日(火曜日)

2日目:見学会(いずれかの日程を下記㋑~㋩よりお選びください。)

地域

日程

場所

中部

㋑ 10月  7日(金曜日)

8時30分集合~16時30分解散
(予定)

宇部総合支援学校  

明石被服興業株式会社

西部

㋺ 10月18日(火曜日)

下関総合支援学校  

株式会社山口フィナンシャルグループ

東部

㋩ 11月16日(水曜日)

田布施総合支援学校 

あさひ製菓株式会社

参加費 無料

定員 各回20名

お申込み方法

  • 申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記のお申込み先にFaxしてください。
  • 受講申込の受付後、事務局より通知します。

お申込み先Fax 083-973-8901

 ※申込用紙はこちら↠職場リーダー養成講座 (PDF:1.06MB)

お申込み期限

 各会場とも定員に達し次第終了します

お問い合わせ、お申込み先

 〒754-0014 山口市小郡高砂町2-10 第一原ビル5階
 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター山口支店 障害者雇用職場リーダー養成講座事務局
 Tel:083-973-8900 Fax:083-973-8901
 メール:yamaguchi@ahc-net.co.jp
 ホームページ:https://heartful.ahc-net.co.jp/lp/event/yleader2022/​<外部リンク>

その他

  • このセミナーは企業の人事担当者を対象としておりますので、支援者、個人などの参加はご遠慮ください。
  • 研修目的以外の目的での参加はお断りいたします。
  • 新型コロナウイルスの影響により、会場開催が困難な場合はオンラインでの受講となります。(1日目の研修)
    なお、2日目の見学会については、中止となる場合があります。(開催方法を変更する場合は、HP等でお知らせします。)
  • 申込時に提出された個人情報は、適正に管理のうえ、本事業の目的以外に利用することはありません。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)