ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 土木建築部 > 技術管理課 > コンクリート品質確保・トップページ

本文

コンクリート品質確保・トップページ

ページ番号:0023395 更新日:2023年12月4日更新

コンクリート構造物の品質確保

1.コンクリート構造物品質確保ガイド

 山口県では、平成19年に「コンクリート構造物ひび割れ抑制対策資料」を作成しコンクリート構造物ひび割れ抑制対策に取り組んできました。平成26年には、それまでの運用で得られた多くの知見を踏まえて、その対象を「ひび割れ抑制」から「品質確保」に拡大し、発注者、設計者、施工者、製造者の各関係者に活用していただけるよう「コンクリート構造物品質確保ガイド」に移行しています。また、これ以降、新たな知見や蓄積されたデータ等を基に、ガイドの改訂を重ねています。

現時点で最新の、ガイド2021年(令和3年10月)です

対策資料第1回改訂版(平成19年10月)です
コンクリート構造物ひび割れ抑制対策資料(第1回改訂版)(PDF:3.2MB)
対策資料(平成19年4月)です。
コンクリート構造物ひび割れ抑制対策資料(PDF:2.69MB)

改訂を行う以前のガイド

2.コンクリート構造物の品質確保に関する文書

山口県の運用等を定めた文書です。

3.講習会資料

3.1 技術講習会資料

(1)これまでに開催した技術講習会の内容を発表主体別の一覧表にしたものです。  New!​

(2)これまでに開催した各技術講習会の次第と資料を掲載したページへのリンクです。

3.2 その他講習会資料

4.平成29年度土木学会賞技術賞受賞

 山口県におけるコンクリート構造物品質確保の取組みが「我が国のコンクリート構造物の品質確保マネジメントの転換点を象徴する事業であり、永きにわたって広く参照される価値を有しているもの」との高い評価を受け、平成29年度土木学会賞技術賞を受賞しました。
 平成29年度土木学会賞技術賞受賞について

5.質問回答など

(1)平成19年4月13日に開催した説明会での質問回答集
  コンクリートひび割れ抑制対策に関する質問回答集(PDF:32KB)
(2)令和5年10月16日に開催した第17回技術講習会での質問回答 New!

  資料:実務者からの事前質問への回答

  動画(約43分):https://youtu.be/PJq2mRa8_ZM<外部リンク>

6.関係文献等

 山口県のコンクリート構造物の品質確保への取組みに関しての文献です。
 文献一覧(令和4年11月更新)

7.コンクリート施工記録シート

 コンクリート施工管理に用いる記録シートです。(設計図書に従い、工事完了後に監督職員にデータを提出してください。)

8.施工状況把握チェックシート

 現場で活用したものの集計結果です。

 平成27年度以前の集計結果は(旧)施工状況把握チェックシート集計

 【様式】 施工状況把握チェックシート

【様式】 コンクリート堰堤 施工状況把握チェックシート(案)

 コンクリート堰堤工施工状況把握チェックシート(案)(Excel:63KB)

9.コンクリート施工記録データ

 コンクリート施工記録データ〔(財)山口県建設技術センターHP〕へのリンク<外部リンク>

10.施工管理のためのe-learningシステム

 このシステムは、施工の「基本事項の遵守」を確保するために、「施工状況把握チェックシート(H28.4版)」の内容に対応したシステムとなっています。※R3年10月版への対応は未了です。
 各項目に盛り込まれた解説動画及び解説資料等を閲覧し、適切な施工管理に役立ててください。

 施工管理のためのe-learningシステム〔(財)山口県建設技術センターHP〕<外部リンク>

11.既設構造物による研修 モデルコース

 山口県では、平成19年に「コンクリート構造物ひび割れ抑制対策資料」を作成し、コンクリート構造物のひび割れ抑制対策に取り組み、ひび割れ抑制だけでなく、コンクリートの品質全般も向上していることが確認されています。
 本モデルコースでは、「ひび割れ抑制システム構築前に建設された構造物」、「試行段階に建設された構造物」、「システム構築後に建設された構造物」を順を追って見ることにより、各構造物を比較し、その効果を実感することができます。
 既設構造物による研修モデルコース(PDF:2.77MB)

12.質問票

 ガイドやコンクリート構造物品質確保全般に関する質問は、質問票をご利用ください。
 質問票 (Word:15KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)