ここから本文
令和3年 (2021年) 1月 21日
山口県では、手入れが行き届かず荒廃が深刻化する森林を、健全な姿で次の世代へ引き継ぐため、森林の整備を目的とした「やまぐち森林づくり県民税」を平成17年4月1日から導入しました。
第3期実施期間の最終年度である令和元年度に、事業実績を検証した上で、「やまぐち森林づくり推進協議会」や、アンケート調査等により県民の皆様のご意見を伺いながら検討を行った結果、実施期間を5年間延長することとしました。
税の趣旨
山地災害の防止をはじめ水源のかん養、快適な生活環境の形成など森林の持つ多面的な機能を持続的に発揮させるため、その恩恵を受けている県民の皆様に幅広く税負担をお願いし、県民との協働による「安全で快適な暮らしを守るための森林の整備」という新たな森林づくりを進めていくものです。
税のしくみ
県民税均等割に加算して納めていただき(県民税均等割超過課税)、加算した部分の税収を、新たな森林づくりの事業に限定して使います。
実施期間は令和6年度までとし、税の事業実績を検証した上で、必要に応じて見直しを検討します。
納める方
【個人】
県内に住所がある方、県内に事務所、事業所又は家屋敷を有する方
【法人】
県内に事務所、事業所を有する法人等
税率(加算する額)
【個人】
年額500円
【法人】
年額1,000円から40,000円(県民税均等割額の5%相当額)
資本金等の額 | 県民税均等割額 (年額) | 加算する額 (年額) |
50億円超 | 800,000円 | 40,000円 |
10億円超から50億円以下 | 540,000円 | 27,000円 |
1億円超から10億円以下 | 130,000円 | 6,500円 |
1千万円超から1億円以下 | 50,000円 | 2,500円 |
1千万円以下 | 20,000円 | 1,000円 |
納税方法
県民税均等割に加算して納めていただきます。
実施期間
実施期間は、以下のとおりとし、税の事業実績を検証した上で、必要に応じて見直しを検討します。
【個人】
平成17年度分から令和6年度分まで
【法人】
平成17年4月1日から令和7年3月31日までに開始する事業年度分
使途
使途の詳細についてはこちらをご覧ください。
その他
税収及び使途を明確にし、実施した事業の成果は毎年度公表します。
令和元年度税収決算額約4.07億円
令和元年度やまぐち森林づくりレポート (PDF : 7MB)
お問い合わせ先
区分 | 税の使途に関すること | 税の仕組みに関すること |
担当課 | 農林水産部森林企画課 | 総務部税務課 |
電話 | 083-933-3464 | 083-933-2277 |
FAX | 083-933-3479 | 083-933-2299 |
電子メール |
PDFファイルを開くためには、Adobe Reader(無料)が必要です。