ここから本文
令和元年 (2019年) 11月 11日
しっかり対策をとって、花粉の季節を少しでも快適に乗りきりましょう。
スギやヒノキなどの花粉によって引き起こされるアレルギー疾患です。くしゃみ、鼻水、鼻づまり等のアレルギー性鼻炎や眼のかゆみ、流涙などアレルギー性結膜炎が最も多くみられます。
くしゃみ、鼻水(水様性)、鼻づまり、眼のかゆみなど
種類 | 主な飛散時期 |
スギ花粉 | 2~4月頃 |
ヒノキ花粉 | 4~5月頃 |
イネ科花粉 | 6~8月頃 |
ブタクサ、ヨモギなど雑草類の花粉 | 8~10月頃 |
1.外出時には、マスク、メガネ、帽子などを着用する。
2.帰宅時には、玄関先で衣服などから花粉をよく落とす。
3.帰宅と同時に、洗顔、うがい、鼻をかむなど身体に付着した花粉を落とす。
4.花粉の大量飛散日には窓、戸はできるだけ閉め、布団や洗濯物などを干さないか、干した場合には、花粉をよく取り除く。
5.花粉が飛散しているときは、毛織物による上着は避け、表面のすべすべしたものにする。