ここから本文
令和元年 (2019年) 6月 18日
○ 厚生労働省では、フィブリノゲン製剤を投与された方々については、C型肝炎ウイルス感染の可能性が一般の方より高いと考えられることから、感染の早期発見、早期治療に結びつけるための肝炎ウイルス検査を促すことを目的に、昭和55年以降にフィブリノゲン製剤が納入された医療機関の名称等を平成16年12月9日に公表しました。(平成20年1月17日再公開)
○ 厚生労働省では、血友病以外の傷病で、血液凝固因子製剤を投与した可能性のある医療機関の名称等を平成13年3月29日に公表しました。(平成20年1月17日再公開、平成20年7月1日更新)
○ 厚生労働省では、当該製剤の投与を受けた方々に肝炎ウィルス検査受診の呼びかけを行っています。
○ 本県では県民の方々からの問い合わせに引き続き対応するため、下記のとおり相談窓口を設置しておりますのでお知らせします。
【相談窓口】
1 設置場所
相談受付窓口 | 担当部署 | 電話番号 |
岩国健康福祉センター | 健康増進課 精神・難病班 | 0827-29-1521 |
柳井健康福祉センター | 健康増進課 地域保健班 | 0820-22-3631 |
周南健康福祉センター | 健康増進課 地域保健班 | 0834-33-6425 |
山口健康福祉センター | 健康増進課 地域保健班 | 083-934-2531 |
山口健康福祉センター 防府支所 | 地域保健課 地域保健班 | 0835-22-3740 |
宇部健康福祉センター | 健康増進課 精神・難病班 | 0836-31-3200 |
長門健康福祉センター | 健康増進課 精神・難病班 | 0837-22-2811 |
萩健康福祉センター | 健康増進課 精神・難病班 | 0838-25-2667 |
下関保健所保健医療政策課 | 医事薬事係 | 083-231-1711 |
山口県健康福祉部健康増進課 | 母子保健・感染症班 | 083-933-2956 |
山口県健康福祉部薬務課 | 麻薬毒劇物班 | 083-933-3018 |
2 相談受付時間等
8:30~17:15(土、日、祝祭日、年末年始を除く)
3 厚生労働省公表のフィブリノゲン製剤納入先医療機関リスト
下記の医療機関リストは、平成16年12月9日に公表したリストを平成20年1月17日に厚生労働省が改めて公表したもので、山口県内に存在する医療機関に係るものです。
また、厚生労働省は、平成16年12月9日に公表した医療機関を対象に平成19年11月7日付けで追加調査を実施し、 その結果について (別ウィンドウ) 順次回答を取りまとめ状況を公表しています。
4 厚生労働省公表の血液凝固因子製剤納入先医療機関リスト
下記の医療機関リストは、平成20年7月1日に公表したリストで、山口県内に存在する医療機関に係るものです。
また、厚生労働省は、血液凝固因子製剤の納入先医療機関を対象として、平成20年2月5日付で血液凝固因子製剤の投与実態等の調査を実施し、 その結果について (別ウィンドウ) 順次回答を取りまとめ状況を公表しています。
5 肝炎検査
検査を希望される方は健康福祉センターにお問い合わせください。
次の事項が掲載されております。
・フィブリノゲン製剤等による肝炎問題・相談窓口について
・フィブリノゲン製剤納入先医療機関名(全国)
フィブリノゲン製剤納入先医療機関名の再公表について (別ウィンドウ)
・血液凝固因子製剤納入先医療機関名(全国)
血液凝固因子製剤納入先医療機関名等の公表について (別ウィンドウ)
・C型肝炎について
・出産や手術での大量出血などの際のフィブリノゲン製剤・血液凝固第IX因子製剤の投与によりC型肝炎ウイルスに感染された方々へ