ここから本文
平成28年 (2016年) 9月 28日
※PM2.5の日平均値予測情報は、「山口県の大気環境の状況」のページからご確認いただけます
山口県では、毎日午前6時の1時間値の計測データを使用し、当日の日平均値予測を行っています。
また、注意喚起を行った際に情報提供を行います。
(判断は2測定局以上で行います。)
(西部) 下関市、宇部市、山陽小野田市
(中部) 山口市、防府市、下松市、周南市
(東部) 岩国市、光市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
(北部) 萩市、長門市、美祢市、阿武町
【参考】県の対応方針改正(2015.4.1) (PDF : 387KB)
注意喚起の発信
午前6時から日没までに濃度が上昇し、同時に2測定局以上で85μg/m3を超えた場合に注意喚起を発信します。日没とは、春分から秋分までは午後6時、秋分から春分までは午後5時としています。
注意喚起の解除
注意喚起後に、区域内の全ての測定局が24時までに、50μg/m3以下に改善した場合、又は、24時に当日の日平均値が70μg/m3以下に改善した場合、注意喚起を解除します。解除されない場合、注意喚起は継続します。
注意喚起時における行動の目安
・屋外で長時間の激しい運動を控えてください。
・外出をできるだけ減らしてください。
・屋内換気や窓の開閉を最小限にしてください。
・呼吸器系や循環器系疾患のある方、小児、高齢者等においては、体調に応じて、より慎重に行動することが望まれます。
注意喚起の実施状況
注意喚起の実施状況(H27.3.22現在) (PDF : 47KB)
山口県PM2.5情報メール配信サービス
PM2.5の注意喚起を発信・解除したときに、メールを配信します。
メールの配信を希望される方は、登録をお願いします。(→登録画面にジャンプ)
PM2.5情報等テレフォンサービス
PM2.5の注意喚起の発信・解除の情報や現在の測定値を電話でお聞きいただけます。
なお、オキシダント注意報発令状況等も同時に流れますのでご了承ください。
区域 | 該当市町 | 電話 |
---|---|---|
西部 | 下関市、宇部市、山陽小野田市 | 083-922-1822 |
中部 | 山口市、防府市、下松市、周南市 | 083-922-1833 |
東部 | 岩国市、光市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町 | 083-922-1834 |
北部 | 萩市、長門市、美祢市、阿武町 | 083-922-1835 |
大気中に浮遊する粒子状の物質のうちでも特に粒径が2.5μm以下の微小粒子状物質をいい、燃焼によるばいじんや自動車排ガスなどから発生するとされています。
(μm=100万分の1m)
微小な粒子のため、肺の奥まで入りやすく、呼吸器系への影響が懸念されています。
年平均値15μg/m3以下、かつ、日平均値35μg/m3以下
環境基準は、人の健康を保護するうえで維持されることが望ましい基準として設定されるものであり、大気環境濃度が基準値を超過した場合でも、直ちに人の健康に影響が表れるものではありません。
山口県では、県内の大気測定局に自動測定器を設置し、大気中のPM2.5の濃度を24時間連続で測定しています。
PM2.5の測定値は、 「山口県の大気環境の状況」のページから1時間毎の測定値を見ることができます。
※本データは速報値であり確定値ではありません
※「PM2.5の測定値」とともにこちらもご覧ください
※PM2.5の3時間毎の分布予測結果を48時間先まで提供しています。
また、各地の分布予測を3日後まで提供しています。
現在、20カ所の大気測定局でPM2.5の測定を行っています。
下関市内の測定局は、下関市役所が管理しています。
市町 | 測定局 | 所在地 | |
---|---|---|---|
和木町 | ① | 和木コミュニティセンター | 和木町大字和木2丁目15番1号 |
岩国市 | ② | 麻里布小学校 | 岩国市山手町1丁目7-60 |
③ | 愛宕小学校 | 岩国市尾津町1丁目1番11号 | |
柳井市 | ④ | 柳井市役所 | 柳井市南町1丁目10番2号 |
光市 | ⑤ | 光高校 | 光市大字光井6丁目10-1 |
下松市 | ⑥ | 下松市役所 | 下松市大手町3丁目3-3 |
周南市 | ⑦ | 周南市役所 | 岐山通1丁目1番地 |
⑧ | 宮の前児童公園 | 周南市宮の前2丁目 | |
防府市 | ⑨ | 防府市役所 | 防府市寿町7番1号 |
山口市 | ⑩ | 環境保健センター | 山口市大字朝田字蛭田535 |
宇部市 | ⑪ | 宇部総合庁舎 | 宇部市琴芝町1丁目1-50 |
⑫ | 厚南市民センター | 宇部市大字東須恵914-11 | |
山陽小野田市 | ⑬ | 須恵健康公園 | 山陽小野田市須恵1丁目2番 |
美祢市 | ⑭ | 美祢市役所 | 美祢市大嶺町東分326-1 |
長門市 | ⑮ | 長門土木建築事務所 | 長門市東深川1875-1 |
萩市 | ⑯ | 萩健康福祉センター | 萩市江向川添沖田531-1 |
下関市 | ⑰ | 長府局 | 下関市長府亀の甲2丁目2-1 |
⑱ | 彦島局 | 下関市彦島迫町5丁目13-21 | |
⑲ | 山の田局 | 下関市山の田本町8-1 | |
⑳ | 豊浦局 | 下関市豊浦町大字小串91番3 |
<PM2.5自動計測器の写真>
日平均値
年度 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 |
---|---|---|---|---|
4月 | - | |||
5月 | ||||
6月 | ||||
7月 | ||||
8月 | ||||
9月 | ||||
10月 | ||||
11月 | ||||
12月 | ||||
1月 |
| |||
2月 |
| |||
3月 |
|
日平均値が環境基準(35μg/m3)を超過した日数
・平成24年度及び平成25年度の超過日数 超過日数 (PDF : 288KB)
※3月~5月に、基準超過が多く見られます
PM2.5の濃度が国内で一時的に高くなっている地点が出ていることについて、大気汚染物質が健康に及ぼす影響に詳しい国立環境研究所環境研究センターの新田裕史センター長は「基準値を多少超えたからといって、すぐに重大な健康影響が出るとは考えられません。ただ、ぜんそくなどの呼吸器や循環器系の持病がある人は、数値が高い日はなるべく外出を控えるなどの予防策を取るのも一つの方法です。」とコメントしています。
PM2.5について山口県の対応などを紹介しています。 PM2.5チラシ (PDF : 168KB)
・環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)(全国の状況)
・最近の微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染への対応(環境省) 専門家会合報告 (PDF : 515KB)
・微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A(環境省) Q&A集 (PDF : 307KB)
黄砂の飛来状況を確認できます。