ここから本文
令和3年 (2021年) 1月 15日
クマは本来臆病な動物なのでこちらから不用意に近づかなければ、通常襲ってくることはありませんが、クマが目撃された地域においては、① 集団による登下校を心がける、② 鈴など音のする物を身につける、③ 餌となりそうな物を家の周辺に置かない、④ 夕暮れ時から夜明けまでの夜間は、できるだけ一人で出歩かない等に留意していただく必要があります。
1 ツキノワグマはどんな動物なの1 (PDF : 87KB)
2 被害を防ぐために2 (PDF : 91KB)
3 クマを呼び寄せないで3 (PDF : 85KB)
4 クマに出会わないために4 (PDF : 95KB)
5 クマに出会ってしまったら5 (PDF : 85KB)
6 クマを目撃したときは6 (PDF : 75KB)
1 市町別、月別クマ目撃情報市町別、月別クマ目撃情報030115 (Excel : 15KB)
2 目撃情報詳細目撃情報詳細030115 (Excel : 63KB)
【参考】過去5年の月別クマ目撃情報過去5年の月別目撃情報030115 (Excel : 19KB)
※目撃情報があった場合、市町、警察等が連携して地域住民に注意喚起するとともに、関係機関への情報提供を行っています。また、状況に応じて、現場周辺の巡廻等も行っています。
※目撃情報は、自然保護課が情報を把握したものを集計していますので、反映に多少の時間差がある場合があります。また、クマであると確認できていない情報(クマらしきもの等)も含まれています。
1 令和2年6月24日 周南市夏切人身被害の概要1 (PDF : 48KB)