ここから本文
令和3年 (2021年) 4月 19日
日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。
特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
野鳥も飼われている鳥と同じように、様々な原因で死亡します。飼われている鳥と違ってエサが取れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられずに死んでしまうこともあります。
また、野鳥は、鳥インフルエンザウイルス以外にも様々な細菌や寄生虫を持っていたりします。
野鳥が死んだ場合には、鳥インフルエンザウイルスだけでなく、こうした細菌や寄生虫が人の体に感染することを防止することが重要です。
野鳥が死んでいるのを見つけた場合には、細菌や寄生虫に感染しないよう、死亡した鳥を素手で触らずにビニール袋に入れてきちんと封をして廃棄物として処分することも可能です。このような場合に直ちに相談していただく必要はないと考えられますが、不安な場合には、県農林(水産)事務所森林部、県家畜保健衛生所に御連絡下さい。
【万一、野鳥が同一場所(おおむね見渡せる範囲を目安とする)で数日間(おおむね3日程度)に5羽以上、又は、次表のオシドリ、キンクロハジロ、ハヤブサなど検査優先種1が1羽以上、マガモ、トモエガモ、ホシハジロなど検査優先種2が2羽以上、カルガモ、アオサギ、トビなど検査優先種3が5羽以上、その他の種が5羽以上、無傷(外傷、出血、骨折等が無い状態)の状態で死んでいる場合には、高病原性鳥インフルエンザによる死亡の疑いもあります。最寄りの県農林(水産)事務所森林部に御連絡下さい。必要に応じて、県家畜保健衛生所で検査を実施します。
HPAI・高病原性鳥インフルエンザについて(県畜産振興課HP)
検査優先種1(17種) | ||
カモ目 | カモ科 | ヒシクイ、マガン、シジュウカラガン、コクチョウ、コブハクチョウ、コハクチョウ、 オオハクチョウ、オシドリ、ヒドリガモ、キンクロハジロ |
カイツブリ目 | カイツブリ科 | カイツブリ、カンムリカイツブリ |
ツル目 | ツル科 | マナヅル、ナベヅル |
チドリ目 | カモメ科 | ユリカモメ |
タカ目 | タカ科 | オオタカ |
ハヤブサ目 | ハヤブサ科 | ハヤブサ |
検査優先種2(11種) | ||
カモ目 | カモ科 | マガモ、オナガガモ、トモエガモ、ホシハジロ、スズガモ |
ツル目 | クイナ科 | オオバン |
タカ目 | タカ科 | オジロワシ、オオワシ、ノスリ、クマタカ |
フクロウ目 | フクロウ科 | フクロウ |
検査優先種3 | ||
カモ目 | カモ科 | カルガモ、コガモ等(検査優先種1、2以外全種) |
カイツブリ目 | カイツブリ科 | ハジロカイツブリ等(検査優先種1、2以外全種) |
カツオドリ目 | ウ科 | カワウ |
ペリカン目 | サギ科 | アオサギ |
ツル目 | ツル科 | タンチョウ等(検査優先種1、2以外全種) |
チドリ目 | カモメ科 | ウミネコ、セグロカモメ等(検査優先種1、2以外全種) |
タカ目 | トビ等(検査優先種1,2以外全種) | |
フクロウ目 | コミミズク等(検査優先種1,2以外全種) | |
ハヤブサ目 | チョウゲンボウ等(検査優先種1,2以外全種) | |
その他の種 (上記以外の鳥種すべて) |
農林(水産)事務所 | 所在地 | 電話番号 | 管内市町 |
岩国農林水産事務所森林部 | 岩国市三笠町1丁目1-1 | 0827-29-1567 | 岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町 |
周南農林水産事務所森林部 | 周南市毛利町2丁目38 | 0834-33-6463 | 下松市、光市、周南市 |
山口農林水産事務所森林部 | 山口市神田町6-10 | 083-922-6700 | 山口市、防府市 |
美祢農林水産事務所森林部 | 美祢市大嶺町東分3449-5 | 0837-52-1071 | 宇部市、美祢市、 山陽小野田市 |
下関農林事務所森林部 | 下関市豊田町殿敷1892 | 083-766-1182 | 下関市、長門市 |
萩農林水産事務所森林部 | 萩市江向河添沖田531-1 | 0838-22-3366 | 萩市、阿武町 |
※平日の時間内(8時30分から17時15分)以外については、県庁代表番号に御連絡下さい。
家畜保健衛生所 | 所在地 | 電話番号 | 管内市町 |
東部家畜保健衛生所 | 柳井市南町1丁目10-3 | 0820-22-2416 | 下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町 |
中部家畜保健衛生所 | 山口市嘉川671-5 | 083-989-2517 | 宇部市、山口市、防府市、美祢市、山陽小野田市 |
西部家畜保健衛生所 | 下関市豊田町殿敷1892 | 083-766-1018 | 下関市、長門市 |
北部家畜保健衛生所 | 萩市椿3621-1 | 0838-22-5677 | 萩市、阿武町 |