ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 山口県埋蔵文化財センター 令和7年度展示のご案内

本文

山口県埋蔵文化財センター 令和7年度展示のご案内

ページ番号:0206796 更新日:2025年4月9日更新

1 件名 山口県埋蔵文化財センター 令和7年度展示のご案内

2 会期 令和7年(2025年) 4月14日(月曜日)から令和8年(2026年)3月19日(木曜日) 

【開館時間】8時30分から17時00分

【休館日】 土曜日・日曜日、国民の休日、年末・年始

【観覧料】 無料

3 場所 山口県埋蔵文化財センター 展示室ほか 

4 展示内容

 令和6年度に山口県埋蔵文化財センターが発掘調査を実施した遺跡の出土品等を展示・公開する「掘っちょる山口 -掘り出された歴史と文化-」を開催します。紹介する遺跡は笛給西寺(ふえきゅうにしでら)遺跡(防府市)で、平安時代から鎌倉時代にかけての出土品を展示します。併せて、特集展示として、発見から50年目を迎える「宮ヶ久保(みやがくぼ)遺跡展」を開催します。同遺跡は出土品の木製品が県指定文化財になるなど、弥生時代を代表する遺跡のひとつです。改めてこの遺跡の重要性を知ってもらうため、木製品以外の出土品(土器や石器・石製品)にスポットを当てた展示を開催します。

 また、スポット展示(上半期)として、エントランスホールで、山口県埋蔵文化財センターのマスコットキャラクター「ほっちょるん」のモデルとなった分銅形土製品を紹介する「ほっちょるん と分銅形土製品」を同時開催します(令和7年9月19日まで)。

5 問い合わせ・連絡先

山口県埋蔵文化財センター 〒753-0073 山口市春日町3-22 

Tel 083-923-1060/Fax 083-923-2001 URL http://www.y-maibun.jp/<外部リンク>  

脚部白磁

    三足壺の脚部              白磁皿

「掘っちょる山口ー掘り出された歴史と文化ー(笛給西寺遺跡出土品)

 

弥生土器石器

         弥生土器           石器・石製品

          特集展示「宮ヶ久保遺跡展」

 

土製品

明地遺跡の分銅形土製品

スポット展示「ほっちょるん と分銅形土製品」