ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 特別展示「池田蕉園と輝方-夢みる美人画」開会式・内覧会の開催について

本文

特別展示「池田蕉園と輝方-夢みる美人画」開会式・内覧会の開催について

ページ番号:0300283 更新日:2025年4月14日更新

1 日時

令和7年4月18日(金曜日) 【開会式】13時30分から14時00分  【内覧会】開会式終了後

 

2 場所 

山口県立萩美術館・浦上記念館 

【開会式】本館エントランスホール  【内覧会】本館2階展示室

3 主催等 

蕉園と輝方展実行委員会 (山口県立萩美術館・浦上記念館、読売新聞社、KRY山口放送)

 

4 内容 

(1)次第

 ・主催者挨拶

 ・来賓祝辞

 ・テープカット    ※テープカット終了後、内覧会に移ります。

(2)出席者(予定)

 ○主催者
 
   ​山口県知事                村岡 嗣政 (むらおか つぐまさ) 
  ・株式会社読売新聞 西部本社 山口総局長  添田 恭正 (そえだ やすまさ)​​
  ・山口放送株式会社 代表取締役社長     林  延吉     (はやし のぶよし)
  ・山口県立萩美術館・浦上記念館 館長     河野 通孝 (こうの みちたか)

 ○来賓
     ・山口県議会議長代理 山口県議会議員     岡  生子 (おか たかこ)
  ・萩市長                  田中  文夫 (たなか ふみお)
  ・山口県議会議員              笹村  直也 (ささむら なおや)
  ・参議院議員 江島潔 様 代理       江島 智子(えじま ともこ)
  ・美術史家                 古田 あき子 (ふるら あきこ)
  ・酒井好古堂                酒井 雁高 (さかい がんこう)     

5 展覧会について

(1)概要

 池田(旧姓榊原)蕉園と夫の輝方は、明治時代末期から大正時代初期、夢見るように甘美な女性像を描き、一世を風靡しました。おしどり画家として、文展をはじめ 展覧会で共に受賞を重ね、華々しく活躍する二人は大変な人気画家でした。
 近年、美人画の再評価がすすみ、二人の画業に注目が寄せられています。当館では、蕉園と輝方の画業を本格的に紹介する初めての展覧会を開催します。屛風や掛幅などの日本画、浮世絵版画から技術を受け継いだ木版画、そして、泉鏡花ら文芸界との交流から生まれた小説の木版口絵や雑誌挿絵に至るまで、現存する二人の代表作を一堂にご紹介します。
 江戸時代の絵画から多くを学んで花開いた近代の美人画の魅力をお楽しみください。

 

(2)会期等   

令和7(2025)年4月19日(土曜日)から6月1日(日曜日)

【開館時間】9時から17時(入館は16時30分まで)

【休館日】4月21日(月曜日)、5月12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)

【観覧料】一般 1,500(1,300)円、学生・70歳以上の方 1,300(1,100)円
              開催中のコレクション展もご覧いただけます。

※ ( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。18歳以下の方および高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料。
※ 障害者手帳等の提示者とその介護者(1名)は無料。
※ 前売券は、ローソンチケット(Lコード63494)、セブンチケットでお求めになれます。

 

(3)関連イベント 

記念講演会 ※聴講無料(事前の申し込みは不要です)

演  題 「蕉園と輝方 時代をうつす美人画の魅力」

日  時 4月19日(土曜日)13時30分から15時

講  師 古田あき子氏(美術史家)

会  場 本館講座室

ギャラリー・ツアー ※要観覧券(事前の申し込みは不要です)

日  時 会期中の毎週日曜日 11時から12時

会  場 本館2階展示室

6 問い合わせ先

山口県立萩美術館・浦上記念館

〒758-0074 萩市平安古町586-1 Tel 0838-24-2400/Fax 0838-24-2401

URL: https://hum-web.jp/<外部リンク>