本文
竹林ボランティア俵山が小学生を対象にタケノコ掘り体験学習を実施します!
1 趣旨
「竹林ボランティア俵山」(注1)は、放置された竹林を整備し美しい竹林に再生する活動や竹林体験活動などのボランティア活動を行っています。
このたび、グループが管理する竹林において、地元小学生(俵山小学校・向陽小学校)を対象にタケノコ掘り体験学習を実施します。
なお、この体験学習は、梅光学院大学と女性林業研究グループ「俵山どんぐり」(注2)の協力を得て行います。
2 日時
令和7年4月24日(木曜日) 午後2時15分から午後3時5分
※小雨決行、荒天中止
3 場所
「竹林ボランティア俵山」が管理する竹林(長門市俵山湯町地区)
4 主催
竹林ボランティア俵山
5 参加者
(1)長門市立俵山小学校(校長 畠中(はたなか) 繁(しげる) ) 3、4年生 5名
(2)長門市立向陽小学校(校長 松本(まつもと) 清和(きよかず) ) 3、4年生 11名
6 内容
(1)開会式、講義 午後2時15分から午後2時25分
(2)タケノコ掘り 午後2時25分から午後2時55分
(3)閉会式 午後2時55分から午後3時5分
7 問合せ先
山口県下関農林事務所森林部(長門農林水産事務所兼務)
森林づくり推進課(担当:吉村) Tel:083-766-1182
≪参考≫
注1 竹林ボランティア俵山(平成17年設立 会長:久保田(くぼた)浩(ひろし) 会員数:6人)
俵山地区のモデル竹林で竹林の整備・管理・利活用・体験学習に取り組んでいるボランティアグループ。
注2 俵山どんぐり(平成11年設立 会長:池(いけ)藤(ふじ)清子(きよこ) 会員数:6人)
俵山地区で竹炭の生産やその商品づくりなどに取り組んでいる女性林業研究グループ。