ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 長門市立俵山小学校でタケノコ料理教室を実施します!

本文

長門市立俵山小学校でタケノコ料理教室を実施します!

ページ番号:0302538 更新日:2025年5月1日更新

1 趣旨

 山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会(注1)は、タケノコやシイタケの消費を通して都市住民や子どもたちに森林への親しみをもってもらうため、「タケノコ・シイタケの地産・地消運動」を展開しています。

 長門市の女性林業研究グループ「俵山どんぐり」(注2)はこの運動の一環として、毎年、長門市立俵山小学校の児童を対象にタケノコ料理教室を実施しています。今回は、地元産タケノコを使ってアイデア料理を作ります。

 

2 日時  

  令和7年5月8日(木曜日) 午前10時30分から正午まで

 

3 場所

  長門市立俵山小学校(長門市俵山2310-1)【位置図参照】

 

4 主催

  俵山どんぐり

 

5 参加者  

  長門市立俵山小学校(校長 畠中(はたなか)  繁(しげる) ) 3、4年生  5名

 

6 内容

  タケノコ料理教室(メニュー:タケノコと豚肉のピカタ)

 

7 問合せ先

  山口県下関農林事務所森林部(長門農林水産事務所兼務)

    森林づくり推進課(担当:吉村) Tel:083-766-1182

 

≪参考≫

注1 山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会(会長:池(いけ)藤(ふじ)清子(きよこ))

   県内で森林・林業に関わる様々な活動を行う森林所有者等による自主グループの連絡組織「山口県林業研究グループ連絡協議会」の女性会員で構成する部会。

注2 俵山どんぐり(平成11年設立 会長:池(いけ)藤(ふじ)清子(きよこ) 会員数:6人)

   俵山地区で竹炭の生産やその商品づくりなどに取り組んでいる女性林業研究グループ。

 

≪位置図≫

位置図