ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 「桜(さくら)郷(ごう)銅山(どうざん)跡農村公園自然共生サイト」の認定証授与式の開催について

本文

「桜(さくら)郷(ごう)銅山(どうざん)跡農村公園自然共生サイト」の認定証授与式の開催について

ページ番号:0304374 更新日:2025年5月14日更新

「桜(さくら)郷(ごう)銅山(どうざん)跡農村公園自然共生サイト」の認定証授与式の開催について

令和6年度後期に自然共生サイトとして環境大臣認定された「桜郷銅山跡農村公園自然共生サイト」の認定証授与式が、環境省主催で下記のとおり開催されますのでお知らせします。

1 日時  令和7年5月19日(月曜日)11時00分から

2 場所  山口県庁2階 山口県環境生活部長室

3 出席者

環境省中国四国地方環境事務所

所長

坂口 芳輝(さかぐち よしてる)

山口県環境生活部

部長

山本 毅(やまもと たけし)

山口市農林水産部

部長

末田 一志(すえだ かずし)

4 次第

(1) 主催者挨拶 環境省中国四国地方環境事務所長

(2) 認定証授与 

(3) 申請者挨拶 山口県環境生活部長、山口市農林水産部長

 【参考】 「桜郷銅山跡農村公園自然共生サイト」概要

名称

桜郷銅山跡農村公園自然共生サイト

申請者

山口県、山口市

所有者

山口市

住所

山口県山口市阿東蔵目喜

生物多様性の価値

・生態系サービス提供の場であり、在来種を中心とした多様な動植物種からなる健全な生態系が存する場

・希少な動植物種が生息生育している場あるいは生息生育している可能性が高い場

 

自然共生サイトとは民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域として、国が認定する区域のことを指します。

詳細は下記URLによる環境省公表資料を参考としてください。

https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/<外部リンク>

位置図(国土地理院の電子地図を加工して作成)

位置図 (その他:584KB)