本文
令和7年度安全功労者・消防功労者総務大臣表彰受賞者の決定について
令和7年度安全功労者・消防功労者総務大臣表彰の受賞者について、下記のとおり本県からの受賞が決定しました。
1 安全功労者総務大臣表彰受賞者
○ 個人 清水 光晴(あさひ保育園幼年消防クラブ 会長)
〔消防クラブ所在地〕 岩国市
〔功績概要〕
防火に関する幼児教育や地域防災を担う人材育成に尽力する等、長年にわたり地域住民の防火意識の高揚と啓発に多大な貢献をしている。
〇 個人 珠山 信孝(源空寺保育園幼年消防クラブ 会長)
〔消防クラブ所在地〕 周防大島町
〔功績概要〕
毎年、春季全国火災予防運動に合わせて山火事防止杭設置行事を行う等、幼少期における防火思想及び地域住民に対する防火の普及啓発に尽力している。
○ 個人 中山 せつ子(日置婦人防火クラブ 会長)
〔消防クラブ所在地〕 長門市
〔功績概要〕
防火に関するオリジナルエコバックの配布など、クラブの年間行事計画を精力的に推進し、クラブの育成強化及び地域の防火意識の高揚に多大な貢献をしている。
〇 個人 松枝 志保子(須恵保育園幼年消防クラブ 会長)
〔消防クラブ所在地〕 山陽小野田市
〔功績概要〕
毎月、様々な災害を想定した避難訓練を実施する等、多様な方法で地域全体の防火思想の普及啓発活動を展開し、クラブの枠を超えて地域全体多大な貢献をしている。
2 消防功労者総務大臣表彰受賞者
〇 消防団員 東 弘志(周防大島町消防団 団長)
〔功績概要〕
昭和56年に入団以来、消防使命の重要性を認識し、地域住民の安全確保の達成に尽力するとともに、団員の教育訓練や火災予防思想の普及徹底に多大な貢献をしている。
3 表彰の概要
〇安全功労者総務大臣表彰
安全思想の普及徹底又は安全水準の向上のため、各種安全運動、安全のための研究、もしくは教育又は災害の発生の防止もしくは被害軽減に尽力し、又は貢献した民間の個人又は団体を表彰するもの。
〇消防功労者総務大臣表彰
国民の生命、身体、財産を災害から防護するため、郷土愛後の精神に基づき、消防活動、火災予防思想の普及等に献身的に尽力している消防団員及び女性(婦人)防火クラブ員を表彰するもの。
4 全国の受賞者数
〇安全功労者総務大臣表彰 個人27、団体9
〇消防功労者総務大臣表彰 消防団員6,女性防火クラブ員7
5 過去の本県受賞者数
安全功労者総務大臣表彰
年度 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
---|---|---|---|---|---|
個人 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 |
団体 | 1 | ー | ー | ー | ー |
消防功労者総務大臣表彰
年度 | H16 | H18 | H19 | H23 | H24 |
---|---|---|---|---|---|
消防団員 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
6 表彰式
- 日時 令和7年7月10日(木曜日)13時30分から14時まで
- 場所 合同庁舎第二号館(総務省)地下2階講堂
東京都千代田区霞が関二丁目1番2号
お問い合わせ先
消防保安課 消防救急班
Tel:083-933-2399
Fax:083-933-2408
Mail:a11600@pref.yamaguchi.lg.jp