本文
山口県立萩美術館・浦上記念館「アート・フェスティバル2025 ―萩美でアジア体験」の開催について
山口県立萩美術館・浦上記念館では、幅広い世代に向けて美術館の魅力を発信するイベントを下記のとおり開催します。皆さまのご来場をお待ちしております。。
アート・フェスティバル チラシ(表紙) (その他:2.95MB)
アート・フェスティバル チラシ(中面) (その他:4.22MB)
1 日時
令和7年8月11日(月曜日・祝日)9時から16時
2 場所
山口県立萩美術館・浦上記念館 エントランスロビー他
3 参加料
無料
※一部イベントの参加には、特別展観覧券(有料)が必要となります。
ただし、次に該当する方は、無料、又は割引の観覧券を発券しますので、チケットカウンターへ
お越しください。
・18歳以下の方、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒、障害者手帳等をご持参の方
とその介護1名の方(無料)
・キャンパスメンバーズ、法人サポーターズ会員(無料)
・メンバーズクラブ会員(無料、又は割引)
4 内容 ※詳細はこちらのチラシでご確認ください。
(1)みんなでつくるぬりえアート ※当日整理券配布
【出演】 YURI& Chiho by Team SOZO
【時間】 [1]10時から [2]10時30分から [3]11時から [4]11時30分から [5]13時から
[6]13時30分から [7]14時から [8]14時30分から [9]15時から [10]15時30分から
各回30分
【内容】 窓ガラスでのライブペイント。みんなで色をぬりながら、ひとつの作品を作り上げます。
【受付】 整理券は当日配布します。※おひとり2枚まで
整理券配布時間 [1]から[4]9時から、[5]から[10]12時から
(2)バンブーオーケストラコンサート
【出演】 バンブーレゾナンス・やまぐち
【時間】 1回目:10時30分から11時 2回目:13時から13時30分(各回とも30分前から開場)
【内容】 竹マリンバ、竹笛(篠笛、ケーナ)などの竹製楽器によるコンサート。
【定員】 各回60名
(3)缶バッジ・マグネットをつくろう!
【時間】 9時から16時 ※随時受付、材料がなくなり次第終了
【内容】 好きなイラストを描いて自分だけの缶バッジやマグネットをつくります。
(4)アジアン風うちわづくり
【時間】 9時から16時 ※随時受付、材料がなくなり次第終了
【内容】 アジアをイメージするオリジナルのうちわをつくります。
(5)ブードゥー人形づくり ※予約優先
【時間】 [1]9時30分から [2]11時から [3]14時から [4]15時から 各回30分
【内容】 厄除け、身代わりの人形とされるブードゥー人形をつくります。
【定員】 各回16名(小学3年生以下は要保護者同伴)
【申込】 7月20日(日曜日)9時からWeb(Pc・スマホ)で受付を開始。
空席がある場合のみ当日受付を実施。
(6)萩美ミッションガチャ ※要特別展観覧券
【時間】 9時から16時 ※随時受付、オリジナルグッズがなくなり次第終了
【内容】 ガチャを回してミッションに挑戦。ミッションをクリアするとオリジナルグッズをプレゼントします。
(7)こどもギャラリー・ツアー ※要特別展観覧券
【時間】 [1]10時から [2]11時30分から [3]13時30分から [4]15時30分から 各回20分
【内容】 特別展「躍動するアジア陶磁―町田市立博物館所蔵の名品から―」について学芸員が楽しく解説します。(小学3年生以下は要保護者同伴)
5 令和7年7・8月の展覧会
〇特別展 「躍動するアジア陶磁―町田市立博物館所蔵の名品から―」
9月23日(火曜日・祝日)まで
〇コレクション展
<浮世絵> 「郷愁の風景―川瀬巴水」 7月29日(火曜日)から8月24日(日曜日)
「浮世絵と和歌」 8月26日(火曜日)から9月28日(日曜日)
<東洋陶磁>「アジア陶磁の茶道具―取り合わせの楽しみ」 9月28日(日曜日)まで
<特選鑑賞室> 東洲斎写楽「三代目瀬川菊之丞田辺文蔵妻おしづ」 7月
喜多川歌麿「青楼仁和嘉 女芸者部 大万度 荻江 おいよ 竹次」 8月
<工芸> 「彩りの漆芸」 8月31日(日曜日)まで
<特集展示>「追悼 人間国宝 山本晃 ―彫金のわざと美」 8月31日(日曜日)まで
<茶室> 「新里明士 差異を繰りかえす、まだ Repeat a difference,still」
令和8年3月1日(日曜日)まで
6 お問い合わせ先
山口県立萩美術館・浦上記念館
〒758-0074 萩市平安古町586-1
Tel:0838-24-2400 Fax:0838-24-2401
URL:https://hum-web.jp/