ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 柳井・大島地域の小中学生を対象に 「夏休み!朝ごはんに地場産野菜を食べようチャレンジ」を実施します!

本文

柳井・大島地域の小中学生を対象に 「夏休み!朝ごはんに地場産野菜を食べようチャレンジ」を実施します!

ページ番号:0312504 更新日:2025年7月17日更新

1 趣旨

   柳井・大島地域「地産・地消」推進会議では、子供たちの食生活に野菜を意識的に取り入れる動機づけや地域の農産物へ の関心を高めることを目的に、夏休みを利用したチャレンジ企画を実施します。今年で3年目の取組になります。

 

2 日時

    令和7年7月21日(月曜日・祝日)から8月31日(日曜日)まで42日間

 

3 対象

   柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町の小・中学生

 

4 主催・共催 

    主催:柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

 共催:柳井地域学校栄養士研修会

 

5 内容

 (1)夏休み期間中に、各家庭で、朝ごはんで食べた野菜とその産地を

    チャレンジカードに記入し、学校に提出します。(自由参加)

 

  (2)提出者全員に参加賞があります。

    頑張ったみなさんには、地域の特産品などの賞品が当たります。                     

 チャレンジカード                  

6 問い合わせ先

  山口県柳井農林水産事務所企画振興室 担当 増冨(ますとみ)

     (Tel 0820-25-3291)

  (柳井・大島地域「地産・地消」推進会議事務局)

 

7 参考

  (1)柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

      柳井・大島地域(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)で「地産・地消」の活動を推進する組織で、食生活・     栄養関係団体、消費者団体、生産者団体、行政機関等、21団体で構成しています。(平成15年7月設立)

  (会長:秋守(あきもり) 茂樹(しげき)(JA山口県南すおう統括本部営農経済部長))

 

(2)柳井地域学校栄養士研修会

 柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町の小中学校及び県立学校に勤務する栄養教諭・学校栄養職員12名が所属  し、児童生徒への効果的な食育活動及び安心安全な魅力ある給食管理について探ることを目的に研修に取り組んでいま す。(会長:濱津(はまつ) 望(のぞみ)(田布施町立田布施西小学校栄養教諭)

 

(3)これまでの参加人数

 令和5年(1回目) 363人

 令和6年(2回目) 634人