ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 国の重要文化財「旧毛利家本邸」秋のプレミアム体験の開催について

本文

国の重要文化財「旧毛利家本邸」秋のプレミアム体験の開催について

ページ番号:0314538 更新日:2025年8月1日更新

 山口県では、人口減少、少子高齢化が進行する中、大切な文化財を次世代に継承していくために、文化財を新たな観光素材として積極的に活用し収益を得ながら、適切な時期に保存修理を行う持続可能な仕組みづくりを目的として、令和5年度から、観光コンテンツ造成のモデル事業を実施しています。
 この度、本事業のモデル事業者である「公益財団法人毛利報公会」が、国の重要文化財「旧毛利家本邸」及び国指定名勝「毛利氏庭園」において、標記のイベントを開催しますのでお知らせします。

1 概要(詳細は「チラシ」参照)

(1) 「アフタヌーンティー体験」について

 旧毛利家本邸の2階で、特別なアフタヌーンティーをお楽しみいただけます。品格と優雅さが織りなす日本随一の近代和風建築の2階から眺める庭園の景色は息をのむ美しさで、写真映えも抜群です。

  日程

                     令和7年  9月30日(火曜日) 【第一部】15時30分から
                     令和7年10月28日(火曜日) 【第一部】13時から 【第二部】15時30分から
                         ※所要時間は体験60分+見学時間。各回定員8名催行。

     場所

              旧毛利家本邸(防府市多々良1-15-1) ※(2)についても同様です。

     料金

                 お一人様   5,000円(税込)
                         ※体験料・入場料を含む。

 

(2) 「非公開エリア 館長特別ガイドツアー」について

 毛利博物館の館長自ら案内役を務め、国の重要文化財「旧毛利家本邸」と国指定名勝「毛利氏庭園」を詳しい解説付きで巡る特別なツアーです。さらに、通常は非公開の「画像堂」を特別に見学することができます。

  日程

                     令和7年10月25日(土曜日)13時から
                         ※所要時間は120分(自由見学時間を含む)。
                             最少催行人数10名、最大30名まで。

     料金

             お一人様   3,000円(税込)
                        ※ガイド料・入場料を含む。

 


【チラシ】
     国の重要文化財「旧毛利家本邸」秋のプレミアム体験(日帰り) (PDF:3.27MB) 
【申込方法(一般の方)】
 
(1)、(2)のいずれも、開催日の14日前までに、チラシ2ページ目の申込書でFaxにより、又は下記のホームページからWebでお申し込みください。

    (防府市観光情報ポータル「たびたびほうふ」ホームページ)
         https://visit-hofu.jp/mohri_premiumtour/<外部リンク> 

    (上記ホームページの二次元コード)
      二次元コード   

          

2 メディア内覧会について

 開催に先立ち、以下により、報道関係者等を対象とした内覧会を開催します。
 事前申込が必要となりますので、以下の申込先に、8月29日(金曜日)までにお申し込みください。
 なお、上記1の(1)及び(2)の一般の方の日程においては、取材・撮影いただけません

(1) 日程

            令和7年9月30日(火曜日) 13時から14時30分まで

 (2) 対象

            報道関係者、インフルエンサー、観光関係者

(3) 取材・撮影いただける内容

           ・アフタヌーンティー体験
     ・非公開エリア(画像堂)の案内
                           ※別に旅行会社等を体験者として招待しており、
                               その様子を撮影、取材していただくことが可能です。

(4) 問い合わせ・申込先

        株式会社FRASCO(県事業受託事業者) 担当:中村
                      〈Tel〉082-258-5448 〈E-Mail〉leo@frasco-co.jp

 

3 県のモデル事業について(参考)

 県内全域への波及効果を図るため、以下の県内5市6か所で実施しています。

 

≪文化財を活用した観光コンテンツ造成モデル事業者一覧≫

所在地

実施主体

活用文化財

下関市

有限会社玉椿旅館

玉椿旅館(国登録)

萩 市

公益財団法人菊屋家住宅保存会

菊屋家住宅(国重文)、庭園、所蔵諸道具類

萩 市

公益財団法人熊谷美術館

熊谷家住宅(国重文)

防府市

公益財団法人毛利報公会

旧毛利家本邸(国重文)、毛利氏庭園(国指定)

長門市

赤崎神社楽桟敷保存活用協議会

赤崎神社楽桟敷(国重文)、赤崎神社奉納芸能

柳井市

シークレットミュージアム実行委員会

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区
(国重要伝統的建造物群保存地区)