本文
日積(ひづみ)観光ぶどう園の開園と日積小児童による収穫体験!
1 概要
柳井市日積(ひづみ)にある「日積観光ぶどう園」は、昭和46年の開園から54年の歴史があり、毎年ぶどう狩りが行われ、大勢の方が来園されています。
このぶどう園では、54年前の開園時から「キャンベル・アーリー」という古い品種も栽培しています。この品種は、今となっては大変希少で味わい深いぶどうであるため、根強いファンがいらっしゃいます。
開園初日の8月13日には、柳井市立日積小学校3、4年生児童による収穫体験も行われます。
2 日積観光ぶどう園の開園と販売について
(1)開園時期等について
・開園期間 令和7年8月13日(水曜日)から9月中下旬(基本定休日なし)
・開園時間 午前9時から午後5時まで、少雨でも開園しています。
・ぶどう狩り品種は「キャンベル・アーリー」で、食べ放題です。
・入園料は大人1,700円、お土産袋(約1.5kg)付き、小学生以下 800円、お土産袋無し
・雨天の場合は日積ぶどう生産組合にお問い合わせください。
(2)販売について
・「キャンベル・アーリー」は8月20日前後まで出荷施設で販売します。
・その他の「シャインマスカット」、「ピオーネ」等大粒系品種も販売します。
・これら品種の販売期間は8月下旬から9月中下旬までの予定です。(なくなり次第終了)
・宅配便により地方発送も行っています。
3 日積小児童による収穫体験について
・令和7年8月13日(水曜日)午前10時30分から正午まで
・3、4年生 10名が、収穫を体験・試食し、地元特産品について学びます。
・小雨の場合は決行します。雨天の場合は日積ぶどう生産組合にお問い合わせください。
写真1:キャンベル・アーリー 写真2:日積観光ぶどう園の生産者
4 場所
日積観光ぶどう園(位置図を参照)
(柳井市日積宮ケ峠(みやがたお)7390 駐車場有り。日積小学校近くにのぼりが立ちます。)
【会場位置図】
5 主催
日積ぶどう生産組合、柳井市立日積小学校
6 問い合わせ先
日積ぶどう生産組合 Tel 090-7542-4542(担当:松山(まつやま))
日積観光ぶどう出荷施設(開園時間のみ) Tel 090-7060-0976
柳井市立日積小学校 Tel 0820-28-0012(担当:松浦(まつうら))
山口県柳井農林水産事務所農業部 Tel 0820-25-3292(担当:藤井(ふじい))
【参考】
※日積ぶどう生産組合(代表:西下(にしした) 明(あきら))
栽培面積約4.0ha、組合員23名。エコファーマーとして環境にやさしい栽培に取り組んでいます。
※キャンベル・アーリー
明治時代から栽培されている黒に近い紫色の品種。糖度は16度程度で、酸味もしっかりあり、全体として濃厚な甘酸っぱさを感じることから、暑い夏にぴったりの品種です。
※日積小学校のぶどう狩り(収穫体験)
総合的な学習の一環として「発見しよう。日積の良さ」というテーマのもとに、3・4年生が行います。