ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 「持続可能なまちづくり集中支援事業」に係る支援対象地区の決定について

本文

「持続可能なまちづくり集中支援事業」に係る支援対象地区の決定について

ページ番号:0315170 更新日:2025年8月8日更新

 県では、将来にわたって活力を維持・創出し続ける持続可能なまちづくりを進めるため、「持続可能なまちづくり集中支援事業」を令和5年度に創設しました。

 今年度も、この事業に取り組む地区を募集した結果、下記のとおり支援対象地区を決定しましたので、お知らせします。

1 支援対象地区:「JR下松駅周辺活性化地区」(下松市)​

<まちづくりの方針等>

 下松駅周辺においては、公共交通の機能低下や地元商店街の閉店などで駅前の利便性が低下し、にぎわいが失われている。
 このため、まちづくりの起点として「人が集い思いがつながる場所」へ生まれ変わり、地域に関わる人々の力を引き出す場所を目指す。​

 JR下松駅周辺活性化地区 位置図 (PDF:381KB)

2 県による支援

 <支援内容>

  ・まちの将来像の実現に向けた方策への助言・提案

  ・方策の実施については、実効性のある取組をサポート

  ・市と県の役割分担のもと、県が担うべき事業への集中的な取組

お問い合わせ先

都市計画課市街地整備班
Tel:083-933-3725
Fax:083-933-3749
Mail:a18400@pref.yamaguchi.lg.jp