本文
環境学習講座「気候変動の影響が身近な樹木に忍び寄る・・・」の参加者募集について
風穴などの特殊な環境で温帯と寒帯の植物が共存する、萩市笠山の貴重な植生を学ぶとともに、気候変動による降水量の変化や異常気象が引き起こす植生への影響を考える講座を開催します。
開催日時・場所
開催日時
令和7年11月1日(土曜日) 10時20分から15時30分
開催場所
(1)講義:萩市越ヶ浜介護予防センター(萩市大字椿東6478-1)
(2)観察:萩市笠山
主催
公益財団法人山口県ひとづくり財団
内容・講師
(1) 講義
1「気候変動の影響と適応策について」
講師 山口県気候変動適応センター(山口県環境保健センター)
専門研究員 元永 直耕 氏
専門研究員 惠本 佑 氏
2「気候変動の影響による樹木等の変化について」
講師 山口県樹木医会
樹木医 中村 裕三 氏
樹木医 草野 隆司 氏
(2) 観察
温帯と寒帯の植物が共存する笠山に自生する植物を観察
講師 山口県樹木医会 樹木医 草野 隆司 氏
参加対象・定員
山口県にお住まいの方(小学生以上)30名程度
※応募者多数の場合は抽選
※小学生は保護者と参加
参加費
無料
申込方法
10月20 日(月曜日)までに、財団ホームページの「県民向け事業」から、該当講座を選択し、申込フォームから直接申込をお願いします。
<URL> https://hito21.jp/kenmin/<外部リンク>
申込・問合せ先
〒754-0893 山口市秋穂二島1062 YMfg維新セミナーパーク(山口県セミナーパーク)内
(公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部
電話番号:083-987-1710 Fax番号:083-987-1760 メールアドレス:yh-kengaku@hito21.jp
その他
【このページに関するお問い合わせ】
県民生活課
Tel:083-933-3030