ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 令和7年度山口県消防操法大会の開催について

本文

令和7年度山口県消防操法大会の開催について

ページ番号:0319295 更新日:2025年9月16日更新

1 趣旨

 消防技術の向上及び消防団員の士気・連帯意識の高揚を図り、消防団の活動力の強化と県民の理解を深めるため、県内の消防団及び女性消防隊の代表が消防操法の技を競う、消防操法大会を実施する。

2 日時

令和7年9月20日(土曜日)9時00分から16時15分(開会に先立ち8時45分から慰霊塔参拝を行います)

 ※雨天等の場合は、27日(土曜日)に延期。27日も荒天等の場合は中止。

3 場所

山口県消防学校グラウンド (山口市鋳銭司6440番地の1)

4 主催

​山口県、(公財)山口県消防協会、山口県消防クラブ連合会

5 後援

(公財)日本消防協会、山口県市長会、山口県町村会、山口県消防長会

6 大会次第

 8時45分 慰霊塔参拝(献花)

 9時00分 開会式

 9時20分 競技開始(午前の部)

13時00分 表彰式(午前中に終了する種目(応急操法(ポンプ車)、軽可搬ポンプ基本操法)のみ。)

13時10分 競技開始(午後の部)

15時30分 競技終了        

16時00分予定 表彰式(午前中に終了する種目を除く。)

7 競技種目等

(1) 競技種目

 ア 消防操法大会(参加隊:消防団)

  (1) 基本操法の部

     ホース延長から放水までの基本的な操作の確実性、迅速性を競う。

    ○ポンプ車              5隊

    ○小型ポンプ             14隊

 

   (2) 応急操法の部

       5種類の障害を突破し、2種類の標的を打ち落とすもので、その迅速性、安全性を競う。

    ○ポンプ車              4隊

    ○小型ポンプ             12隊

 

 イ  女性消防操法大会(参加隊:女性消防団、女性消防隊)

    ○軽可搬ポンプ基本操法の部      3隊

 

(2) 出場隊・参加人員

  計38隊・202人

 

(3) 選手宣誓

  岩国市消防団 杉山 智洋 選手

 

8 全国大会について

 来年度開催される第31回全国消防操法大会(東京都で開催予定)に、今年度の「基本操法ポンプ車の部」で優勝した隊が出場する予定。

お問い合わせ先

消防保安課 消防救急班
Tel:083-933-2399
Fax:083-933-2408
Mail:a11600@pref.yamaguchi.lg.jp