ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 国の重要有形民俗文化財「赤崎神社楽桟敷」における雅楽演奏会の開催について

本文

国の重要有形民俗文化財「赤崎神社楽桟敷」における雅楽演奏会の開催について

ページ番号:0319556 更新日:2025年9月18日更新

 山口県では、人口減少、少子高齢化が進行する中、大切な文化財を次世代に継承していくために、文化財を新たな観光素材として積極的に活用し収益を得ながら、適切な時期に保存修理を行う持続可能な仕組みづくりを目的として、令和5年度から、観光コンテンツ造成のモデル事業を実施しています。
 この度、本事業のモデル事業者である、赤崎神社楽桟敷保存活用協議会が、雅楽演奏会「桟敷で雅楽~日本一の場所で味わう雅な響き~」を開催しますのでお知らせします。

1 概要(詳細は「チラシ」参照)

(1) 日程

 令和7年10月18日(土曜日) 開場:13時から 開演:14時から

(2) 会場

 赤崎神社楽桟敷(長門市東深川2668番地)

  ※駐車場は深川小学校サブグラウンドをご利用ください。
   雨天時は深川小学校体育館で開催します。

(3) 内容

 県内各地の神職で組織する山口県神社雅楽会による特別な演奏を、ドリンクを片手にお楽しみください。各種キッチンカーも出店します。

(4) 入場料

 3,000円(1ドリンク付き)

  ※入場料の一部は、赤崎神社や奉納芸能の保存費用に充当されます。

(5) 申込方法

 以下のいずれかの方法により、事前にお申込みください。

   【メール】gakusajiki@gmail.com

   【ホームページ】https://nagatrip.nanavi.jp/product/13003/


【チラシ】桟敷で雅楽 ~日本一の場所で味わう雅な響き~ (PDF:6.58MB)

2 参考

(1)「赤崎神社楽桟敷」について

 すり鉢状の自然地形を利用して作られた、赤崎神社に隣接する野外劇場で、毎年9月の秋祭の際、奉納芸能が上演されます。国指定の「桟敷」は国内に2件しかなく大変貴重なものです。
 なお、モデル事業者の当該文化財の活用の取組としては、「ヨガと朝ごはん -カラダと心が喜ぶ朝のヨガ時間-」等のイベントも定期的に開催されています。

(2) 県のモデル事業について

 県内全域への波及効果を図るため、以下の県内5市6か所で実施しています。

≪文化財を活用した観光コンテンツ造成モデル事業者一覧≫

所在地

実施主体

活用文化財

下関市

有限会社玉椿旅館

玉椿旅館(国登録)

萩 市

公益財団法人菊屋家住宅保存会

菊屋家住宅(国重文)、庭園、所蔵諸道具類

萩 市

公益財団法人熊谷美術館

熊谷家住宅(国重文)

防府市

公益財団法人毛利報公会

旧毛利家本邸(国重文)、毛利氏庭園(国名勝)

長門市

赤崎神社楽桟敷保存活用協議会

赤崎神社楽桟敷(国重有民)、赤崎神社奉納芸能

柳井市

シークレットミュージアム実行委員会

柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区
(国重伝建地区)