ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 田布施町の「ベーカリーショップ レザンジュ」が 「やまぐち食彩店」に仲間入り!

本文

田布施町の「ベーカリーショップ レザンジュ」が 「やまぐち食彩店」に仲間入り!

ページ番号:0319731 更新日:2025年9月24日更新

1 趣旨

 柳井・大島地域「地産・地消」推進会議では、やまぐちの農林水産物需要拡大協議会と連携して、県産農林水産物等を積極的に利用する飲食店等を「やまぐち食彩店」として登録し、地産・地消を推進しています。

 このたび、田布施町の「べーカリーショップ レザンジュ」が「やまぐち食彩店」として取組を開始することになりました。

 ついては、地産・地消拠点施設として、今後いっそう地産・地消を広めていただくため、看板贈呈など登録行事を行います。

2 開設セレモニー

(1) 日時  令和7年10月1日(水曜日)14時から14時30分まで

(2) 場所  ベーカリーショップ レザンジュ(熊毛郡田布施町波野360-20)

(3) 内容

ア 「やまぐち食彩店」看板の贈呈

イ 地産・地消商品(パン)の紹介

  商品:山口県産小麦せときらら天然酵母食パン

        山口県産小麦せときららのカンパーニュ

        山口県産小麦せときららのレトロバケット

                       地産地消パン

3 実施主体 

(1) 主催  ベーカリーショップ レザンジュ

柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

(2) 共催  やまぐちの農林水産物需要拡大協議会

4 問い合わせ先

山口県柳井農林水産事務所企画振興室 担当 増冨(Tel 0820-25-3291)

(柳井地域地産・地消推進会議事務局)

ベーカリーショップ レザンジュ   店主 藤本(Tel 0820-52-5120)

※取材を希望される方は、前日までに県柳井農林水産事務所まで御連絡ください。

5 参考

(1) ベーカリーショップ レザンジュ

 1888年に創業し、現在5代目店主が営む老舗ベーカリーです。10種類以上の食パン、国産小麦のフランスパン、田布施町の旬の野菜や果物を使ったパンと焼き菓子など、定番商品の他、常に新商品が店頭に並び、毎回約200種類の商品の中から選んでいただくことが楽しみになる、そんな店作りをしています。その中で、県産小麦せときららで焼き上げる天然酵母食パン・カンパーニュ・レトロバゲットなど、地産・地消パンを提供しています。

・営業時間:7時から18時

・定休日:日曜日、月曜日

・登録記念:登録行事の次の日から2日間(10月2日(木曜日)と10月3日(金曜日))に、1,500円(税込)以上のお買上げの方、

 各日先着限定15名様に地産・地消パン「山口県産小麦せときらら 天然酵母食パン1枚」をプレゼント

(2) やまぐち食彩店

 県産農林水産物等を積極的に利用し、これらを使用したメニューを年間通じて提供するとともに、地産・地消に関する情報提供を積極的に行う店舗。

 このたびの「ベーカリーショップ レザンジュ」の開設で柳井・大島地域では、34店舗、県内で254店舗となります。

(3) 柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

 柳井・大島地域(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)で「地産・地消」の活動を推進するため、生産者団体、消費者団体、食生活・栄養関係団体、行政機関等21団体で構成する組織。

・会長:秋(あき)守(もり) 茂樹(しげき)(JA山口県南すおう統括本部営農経済部長)

(4) やまぐちの農林水産物需要拡大協議会(事務局:県ぶちうまやまぐち推進課)

 県産農林水産物やその加工品の流通販売対策を通じた需要拡大を推進するため、生産・流通・消費関係団体で構成する組織。

 

地図

レザンジュ