ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 循環型社会形成推進月間の取組について

本文

循環型社会形成推進月間の取組について

ページ番号:0320430 更新日:2025年9月26日更新

 県では10月を「循環型社会形成推進月間」と定め、廃棄物の3R(リデュース、リユース、リサイクル)や、廃棄物等の循環利用の重点的な取組を通じ、本県の資源や特性を活かした環境負荷の少ない循環型社会の形成を推進します。

 

1 期間

令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで                    

 

2 テーマ

県民総参加による3Rを通じた環境負荷の少ない循環型社会の形成

 

3 重点取組事項

 ○ぶちエコやまぐち3R県民運動の推進
  ・「やまぐち3きっちょる運動」(食べきり、食材の使いきり、生ごみを捨てる際の水きり)の推進
  ・食品ロス削減の取組に繋げるフードバンク活動の普及啓発

○次世代を担う資源循環型産業の強化
 ・山口県認定リサイクル製品及びエコ・ファクトリーの募集

○廃棄物の適正処理の推進
 ・不法投棄監視パトロール等の実施

○海洋ごみ対策の充実強化
 ・海岸漂着物等の回収・処理に取り組む民間団体などとの連携及び活動支援

 

4 主な取組(予定)

県及び各市町の主な取組は別添のとおり

循環型社会形成推進月間における主な取組み (PDF:103KB)

 

3Rとは

Reduce  (リデュース)~  物を大切に使おう、ごみを減らそう

Reuse    (リユース)~  繰り返し使おう

Recycle(リサイクル)~  再び資源として利用しよう