ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 第69回日本学生科学賞山口県審査の入賞者表彰式を開催します

本文

第69回日本学生科学賞山口県審査の入賞者表彰式を開催します

ページ番号:0323390 更新日:2025年10月20日更新

第69回日本学生科学賞山口県審査の入賞者表彰式を開催します

~山口県代表作品6点を全国審査に出品します~

 

1 日時

   令和7年10月24日(金曜日)午後1時30分から午後3時まで

2 場所 

    山口県庁4階 共用第4会議室

3 主催

    山口県科学教育振興委員会(会長(教育長 繁吉 健志))

 読売新聞西部本社

4 受賞作品及び受賞者

中学校の部

 ○ 最優秀賞:「ナガトサンショウウオの繁殖実験からの考察 Part4」

        長門市立深川中学校

         第3学年 杉村 光彬(すぎむら みつあき)

 ○ 優 秀 賞:「アマガエルの体色変化と感応部位」

        山口大学教育学部附属光義務教育学校

         第8学年 上田 悠仁(うえだ はると)

 ○ 優 秀 賞:「シャンプーの泡がつくる二つの輪の秘密」

        山口大学教育学部附属光義務教育学校

         第7学年 藤田 誠司(ふじた せいじ)

 高校の部

 ○ 最優秀賞:「カエデの種の研究」

        山口県立山口高等学校

         第3学年 加藤 晴季 (かとう はるき)

         第3学年 伊藤 煌太朗(いとう こうたろう)

         第3学年 北川 史明 (きたがわ ふみあき)

         第3学年 松田 侑真 (まつだ ゆうま)

         第3学年 室 晴斗  (むろ はると)

 ○ 優 秀 賞:「トンボの背光反応と上下方向の認識」

        山口県立山口高等学校

         第3学年 末田 健斗(すえだ けんと)

         第3学年 藤井 壯宇(ふじい たける)

         第3学年 阿部 文哉(あべ ふみや)

 ○ 優 秀 賞:「微小な命が語る環境のかたち:ボルボックスの可能性」

        山口県立山口高等学校

         第3学年 土島 輝(つちしま てる)

5 式次第

(1)主催者挨拶

   ア 山口県科学教育振興委員会     高校教育課    教育調整監 南 伸一

   イ    読売新聞西部本社              読売新聞西部本社 山口総局長 徳元 一郎

(2)賞状及び賞品授与

(3)受賞作品の概要説明(各受賞者によるプレゼンテーション、3分程度)

参考

「日本学生科学賞」は、理科教育の振興を図るため、「国際地球観測年」の昭和32年に創設されました。理科教育に基づく中学生・高校生の公募コンクールとしては国内で最も伝統と権威のある賞です。