本文
県内の林業女性が交流会を開催! ~林業女性いどばた交流会~
1 目 的
県内各地の林業女性が交流し、各グループが有する技術を共有することにより、林業女性全体の技術向上を図るとともに、森林・林業の地域課題解決に向け、連携を密にすることで、林業女性のさらなる活躍を推進するため、交流会を開催します。
2 日時
令和7年10月28日(火曜日) 10時20分から14時10分(受付 10時から)
3 場所
三隅交流プラザ(長門市三隅下518番地)
4 日 程
|
時間 |
内容 |
|
10時00分 から 10時20分 |
受付 |
|
10時20分 から10時30分 |
開会(あいさつ等) |
|
10時30分 から 11時45分 |
交流会(1) ・豊田流域林研女性部の活動紹介 ・燻製づくり ・竹炭の消臭袋づくり |
|
11時45分 から 12時00分 |
来年度の県域林業女性いどばた交流会について |
|
12時00分 から 13時00分 |
昼食休憩 |
|
13時00分 から14時00分 |
交流会(2) ・講演「里山の現状とジビエの魅力」 ・展示販売など |
|
14時00分 から 14時10分 |
記念撮影、閉会 |
5 主 催
山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会(注1)
豊田流域林業研究グループ連絡協議会(注2)
6 共 催
山口県下関農林事務所、山口県長門農林水産事務所、長門市
7 参加者
山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会の会員等 約80名
8 お問い合わせ先
電話番号:083-766-1182
≪参考≫
注1 山口県林業研究グループ連絡協議会女性部会(会長:池(いけ)藤(ふじ)清子(きよこ))
県内で森林・林業に関わる様々な活動を行う森林所有者等による自主グループの連絡組織「山口県林業研究グループ連絡協議会」の女性会員で構成する部会。
注2 豊田流域林業研究グループ連絡協議会(会長:山本(やまもと)英雄(ひでお))
豊田流域(下関市及び長門市)において、林業技術の向上や経営改善、森の学校などに取り組む林業研究グループの連絡組織。会員数は104名(平成7年8月時点)。


